水源の森整備事業/水道局
水源の森整備事業の概要
森に降った雨は、土にしみ込み地下水として貯えられて、きれいな水に生まれ変わり水道水の源となります。
水源林の機能
水源林には様々な機能があります。
- 水を貯め、きれいにし、ゆっくり流す機能
- 土砂が流されるのを防ぐ機能
- 二酸化炭素を吸収する機能
- 多様な生物を育む機能
- 木材、食料の生産 など
倉敷市水道局では、貴重な水資源を守り、安全でおいしい水を安定して供給するため、源流のまち新見市において平成14年度から水源の森整備事業を進めています。
1 事業名
水源の森整備事業
2 場所
- 新見市大佐大井野道仙後2084番の1の一部
- 新見市大佐大井野丸山2726番の1の一部
- 新見市有地
3 事業主体
倉敷市水道局
4 事業規模
34.8ヘクタール(平成14~18年度までの植栽面積)
5 事業費
56,417千円(平成14~18年度までの植栽下刈経費及び森林保険料)
6 財源
- 国・県補助 約10分の5
- 水道会計 約10分の5
7 樹種
ケヤキ、コナラ、ブナなどの広葉樹
8 植樹本数
86,500本(平成14~18年度までの植栽本数)
9 実施状況
13年度
大佐町と覚書締結(8月29日)
14年度
- 境界立会、測量実施(7月)
- 大佐町と分収造林契約締結(9月)
- 大佐町森林組合と植栽業務委託締結(9月)
- 植栽(10月~11月)
15年度
- 境界立会、測量実施(9月)
- 大佐町と分収造林契約締結(10月)
- 大佐町森林組合と植栽業務委託締結(11月)
- 植栽(11月~12月)
16年度
- 境界立会、測量実施(9月)
- 大佐町と分収造林契約締結(10月)
- 新見市森林組合大佐支所と植栽業務委託締結(10月)
- 植栽(11月~12月)
17年度
- 境界立会、測量実施(9月)
- 新見市と分収造林契約締結(10月)
- 新見市森林組合と植栽業務委託締結(10月)
- 植栽(10月~12月)
18年度
- 境界立会、測量実施(9月)
- 新見市と分収造林契約締結(10月)
- 新見市森林組合と植栽業務委託締結(10月)
- 植栽(10月~12月)
19~23年度
下草刈り
植樹面積と本数
このページに関するお問い合わせ
倉敷市水道局 水道総務課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3655 ファクス番号:086-427-7271
倉敷市水道局 水道総務課へのお問い合わせ