水道水大好きっ子育成事業 令和4年度実施状況
市内の小学校を訪問し、実験や水道水ができるまでの話など、出前講座を行いました。また、2年度ぶりに、幼稚園を訪問し、「おいしいね くらしきの すいどうすい」の紙芝居や給水車見学、給水パックの背負い体験なども実施しました。
皆さまからいただいた感想の一部を紹介させていただきます。
小学校
児童の感想
- 今回の勉強をして色々な薬や機械で水をきれいにしてくれていることが分かりました。
- 当たり前のように使っている水は、いろんなことをして、きれいで安全な水にしていることが分かりました。
- これからも水を大切にして無駄遣いせずに使っていきたいと思います。
- 水ができるまでの説明など楽しく分かりやすく勉強できました。そして、浄水場を見学してみたいと思いました。
- DVDなどの説明があったので分かりやすかったです。水がきれいになる実験が楽しかったです。
先生の感想
- 児童が自分たちの身近な水について、実際に働いている方から話を聞くことができ、良い経験になりました。
- 教科書だけでは分からない内容や水をきれいにする実験など、講座を経験して良かったと思いました。
- 浄水場のしくみを動画やクイズを交え、分かりやすく教えてくださったことを、児童は大変喜んでいました。
幼稚園
保護者(園児を含む)の感想
- 親子で一緒に学ばせてもらい、共通の知識を身につけることができ、とても良かったです。
- 実際に給水パックを使って水を入れてもらう作業ができ、とても貴重な体験でした。
先生の感想
- 分かりやすく優しい雰囲気で進めてくださり、楽しく参加することができました。
また、水の大切さを聞いて、手を洗う時など水を出しすぎないよう意識している園児もいたため、今回の体験を通して学んだことがあると感じました。
出前講座の様子です。




令和4年度実施状況
(小学校8校、幼稚園1園)12月1日現在
- 帯江小学校(6月1日)
- 菅生小学校(6月7日)
- 郷内小学校(6月13日)
- 連島南小学校(6月16日)
- 連島西浦小学校(6月20日)
- 玉島小学校(6月20日)
- 薗小学校(7月4日)
- 下津井西小学校(10月20日)
- 味野幼稚園(12月1日)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市水道局 水道総務課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3655 ファクス番号:086-427-7271
倉敷市水道局 水道総務課へのお問い合わせ