よくある質問(債権者登録、入札、契約など)/水道局

ページ番号1010557  更新日 2025年3月11日

印刷大きな文字で印刷

債権者登録

1.債権者登録を行いたいのですが。

次の様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、水道総務課に提出してください。

2.債権者登録の内容(債権者名・金融機関・口座番号等)を変更したいのですが。

次の様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、水道総務課に提出してください。

このページの先頭へ戻る

入札参加資格の登録・変更

1.配水管技能者等の登録・変更・削除を行いたいのですが。

配水管技能者等の新規雇用、退職、新規取得(耐震継手・大口径・水道配水用ポリエチレン管施工講習)等の変更事項がある場合は、配水管技能者等技術職員名簿変更届を提出してください。

現場代理人、主任技術者のみの変更については、水道局への届出は不要です。

2.代表者または受任者を変更しました。どうしたらよいですか。

債権者登録の内容が変更する場合は、債権者登録の変更手続きをお願いします。

※水道局へ漏水調査業務及び物品の入札参加資格審査申請書を提出している場合は、入札参加資格審査申請書変更届を提出してください。

3.代表者または受任者の役職名を変更しました。どうしたらよいですか。

債権者登録の内容が変更する場合は、債権者登録の変更手続きをお願いします。

※水道局へ漏水調査業務及び物品の入札参加資格審査申請書を提出している場合は、入札参加資格審査申請書変更届を提出してください。

4.商号または経営組織を変更しました。どうしたらよいですか。

債権者登録の内容が変更する場合は、債権者登録の変更手続きをお願いします。

※水道局へ漏水調査業務及び物品の入札参加資格審査申請書を提出している場合は、入札参加資格審査申請書変更届を提出してください。

5.契約先を変更したいのですが。(漏水調査・物品)

次の様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、添付書類を添えて水道総務課に提出してください。

※債権者登録の内容が変更する場合は,債権者登録の変更手続きもお願いします。

6.本社の所在地または受任先の所在地を変更しました。どうしたらよいですか。

次の様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、添付書類を添えて水道総務課に提出してください。

※債権者登録の内容が変更する場合は、債権者登録の変更手続きもお願いします。

7.電話番号・ファクス番号を変更しました。どうしたらよいですか。

債権者登録の内容が変更する場合は、債権者登録の変更手続きをお願いします。

※水道局へ漏水調査業務及び物品の入札参加資格審査申請書を提出している場合は、入札参加資格審査申請書変更届を提出してください。

8.使用印鑑を変更しました。どうしたらよいですか。

債権者登録の内容が変更する場合は、債権者登録の変更手続きをお願いします。

※水道局へ漏水調査業務及び物品の入札参加資格審査申請書を提出している場合は、入札参加資格審査申請書変更届を提出してください。

9.実印を変更しました。どうしたらよいですか。

債権者登録の内容が変更する場合は、債権者登録の変更手続きをお願いします。

※水道局へ漏水調査業務及び物品の入札参加資格審査申請書を提出している場合は、入札参加資格審査申請書変更届を提出してください。

10.許可事項または登録事項が更新されました。どうしたらよいですか。

水道総務課への届出は不要です。

11.メールアドレスを変更しました。どうしたらよいですか。

変更後のメールアドレスを水道総務課にお知らせください。

このページの先頭へ戻る

入札

1.入札書,見積書,委任状の様式をいただきたいのですが。

2.入札書,見積書,委任状は,封筒が必要ですか。

3.入札を辞退したいのですが。

次の様式をダウンロードし,必要事項を記入の上,開札執行日時までに水道総務課に提出してください。

紙入札

指名競争入札

電子入札

入札書送信後

入札書送信前
電子入札システムへの登録により行ってください。

このページの先頭へ戻る

契約

1.契約日について教えてください。

  • 指名競争入札の場合
    入札日の翌日から14日以内が契約日となります。便宜上、リサイクル工事がない場合は入札日,リサイクル工事がある場合は、入札日の翌々日(中1日あけた翌日)を契約日としています。
  • 一般競争入札(条件付)の場合
    入札参加資格審査申請書を提出して事後審査後、落札決定した日から14日以内が契約日となります。

※指名競争入札、一般競争入札に関わらず、契約保証が必要な契約については、保証日が契約日となります。

2.契約時に必要な書類を教えていただきたいのですが。

契約書のほかに次の書類を水道総務課へ提出してください。

請負工事の場合

健康保険証(写)、資格証明書(写)

3.契約約款をいただきたいのですが。

水道局のホームページよりダウンロードしてください。

4.前払い金を請求したいのですが。

所定の請求書に前払保証事業会社の保証証書(前払金保証)の原本と写を添付して請求してください。

このページの先頭へ戻る

証明

1.施工実績証明書を請求したいのですが。

次の様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、水道総務課に2部提出してください。

  • ※1件につき300円必要です。
  • ※証明する内容によっては、お時間をいただく場合がありますので、事前に水道総務課までご連絡ください。

このページの先頭へ戻る

請求書への押印省略等

令和6年4月1日から、倉敷市水道局に請求書等の書類を提出していただく場合の押印について、省略できるようになりました。また、請求書は、電子ファイルで提出することもできるようになりました。
なお、これまでどおり押印したものを提出することもできます。

1.押印を省略できる書類

  • 請求書 ※法令等により押印の定めがあるものは除きます。
  • 委任状 ※押印省略できるのは受任者のみ。委任者の押印は省略できません。

2.電子ファイルによる請求書の提出

請求書を電子ファイルで提出される場合は、書き換えを防止するため、ファイルの形式をPDF形式に限ることとします。電子メールにより提出される場合は、あらかじめ提出先(担当部署)へお申し出ください。

3.請求書の訂正について

押印を省略した請求書は、記載内容の訂正ができません。(正しい内容のもので作成し直してください。)

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市水道局 水道総務課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3655 ファクス番号:086-427-7271
倉敷市水道局 水道総務課へのお問い合わせ