下水道使用料
下水道使用料の使い道など
下水道事業は皆さまの下水道使用料により成り立っており、下水道へ汚水を流す全ての方よりいただいています。下水道使用を開始する際は、「下水道使用開始届」を下水普及課に提出してください。
下水道使用料の金額・計算について
水道水をお使いの方
下水道使用料は、水道水のご使用水量を汚水排出量として算定します。計算方法や早見表は、以下をご参照ください。
地下水をお使いの方
使用用途が家庭用の場合、使用人数(お住まいの世帯人数)に応じて汚水の排出量を認定します。水道水と地下水を両方使用している場合は、水道水と地下水は別々に使用料を計算します。
使用料等は、以下をご参照ください。
使用者・使用人数の変更、揚水設備の変更など、使用態様に変更がある場合は、下水普及課までご連絡ください。また、新しく地下水の使用を始められる場合や使用を中止する場合は、事前に下水普及課までご連絡ください。
下水道使用料のご請求・納付方法について
水道水をお使いの方
水道水をお使いの方は、2か月ごとに水道料金と合わせてのご請求となります。納付方法(口座振替・納付書払い)も水道料金と同じ方法になります。口座振替をご希望の方は、水道局にご連絡ください。なお、下水道使用開始後、最初の1回目のみ、水道料金と別に下水道使用料のみをご請求する場合があります(初回請求)。
地下水をお使いの方
地下水をお使いの方は、2か月ごとに下水道使用料のみのご請求となります(地下水と水道水を両方使用されている場合は、それぞれにかかる下水道使用料が別々のご請求となります)。口座振替をご希望の方は、下水普及課までご連絡ください。
平均的な使用水量・下水道使用料は?
お住まいの住居(一軒家・集合住宅)や状況により異なりますが、単身世帯の場合は2か月で約17立法メートル(使用料2,360円)、3人世帯では約40立法メートル(使用料5,934円)が平均的な使用水量になります。
下水道使用料の減免について
社会福祉事業者や生活扶助費を受給されている方について、下水道使用料が減免となる場合があります。
岡山県内他市との下水道使用料比較(令和6年4月1日現在)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 環境局 下水道部 下水普及課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3561 ファクス番号:086-425-5645
倉敷市 環境局 下水道部 下水普及課へのお問い合わせ