事業者の取組の紹介

ページ番号1012556  更新日 2025年3月14日

印刷大きな文字で印刷

設備投資関連

省エネ設備機器(生産設備)等への助成制度

商工課において、助成制度を設けています。

運用管理関連

CO2削減ポテンシャル/省エネ診断

エネルギー削減はコスト削減に直結します。工場や事業場のエネルギー消費状況を「見える化」することにより、どこに無駄があるのかを把握、費用効率的な削減策を提案します。事業所への専門家派遣による省エネ診断支援があります。

うちエコ診断

国の資格認定を受けた診断士が、環境省が作成した専用ソフトを使用して、受診家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報をもとに、各家庭のエネルギー使用状況等を分かり易く「見える化」し、ライフスタイルにあわせたオーダーメイドの省エネ対策を提案します。専用ソフトの画面を一緒に見ながら、診断士が丁寧にアドバイスします。

岡山県の温室効果ガス排出削減の取り組みについて/事業所関連

岡山県は「岡山県環境への負荷の低減に関する条例」を設けて、大量に温室効果ガスを排出する事業者に削減計画と排出量の報告を求めるとともに、実績や優良な取組事例の紹介をしています。

緑のカーテン

夏の省エネルギー・節電・ヒートアイランド対策として、経費節約にもつながる緑のカーテンに是非取り組んでみましょう。

エコドライブ

エコドライブに取り組むと、環境にやさしいだけでなく、経費節約や交通安全対策にもつながります。新たな投資も必要なく、会社全体で取り組むと効果も大きいので、燃費急騰の昨今、燃費改善に取り組んでみましょう。

クールビズ/ウォームビズ

クールビズ(COOL BIZ)

 夏の暑い日でも軽装などによって適正な室温で快適に過ごすライフスタイルのことです。夏の冷房時には室温28℃を目安として過ごせる環境を目指しましょう。

ウォームビズ(WARM BIZ)

 冬期の地球温暖化対策として、暖房時の室温の目安を20℃として快適に過ごすライフスタイルのことです。エアコンなど電力による冷暖房を行う際は、夏よりも冬のほうが室温設定の調整で期待できる省エネ効果が高く、経済的なメリットも大きいです。

 

ライトダウン

職場で地球環境の大切さを再認識し、それぞれができる地球温暖化対策の取組を実践する契機としていただくため、全国各地でライトアップ施設や家庭等の照明の消灯を呼びかける「ライトダウン」を呼び掛けています。

岡山県が実施するキャンペーンの概要は次のとおりです。

1 期間

毎年6月下旬から7月上旬まで

2 主な取組例

・照明やテレビを消す

・ノー残業デーを設定し、オフィスでの照明消灯を促す

ノーマイカーデー

 一人ひとりがマイカーの使用を自粛することで、大気汚染や地球温暖化の防止、省エネルギーに繋げるという取組です。本市では、毎年5月の最終金曜日に、国・県・県内全市町村の統一行動による「岡山県下統一ノーマイカーデー」を実施しています。
 民間事業者でも、独自のマイカー自粛に繋がる取組にチャレンジしてください。

再生可能エネルギーの利用推進

固定価格買取制度

みんなで育てる再生可能エネルギー 固定価格買取制度にご理解ご協力を 経済産業省資源エネルギー庁

気候変動に対する取組

外付け日よけ「スタイルシェード」を寄付していただきました

株式会社LIXIL及び倉敷トーヨー住器株式会社から、室内熱中症対策及び温室効果ガス排出削減に効果の高い、外付け日よけ「スタイルシェード」を寄付していただきました。

【日付】令和5年8月22日(火曜日)

【施設】まきびの里保育園

記念撮影

スタイルシェードの内側

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 環境政策部 地球温暖化対策室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3394 ファクス番号:086-426-6050
倉敷市 環境局 環境政策部 地球温暖化対策室へのお問い合わせ