市民企画提案事業

ページ番号1011254  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

倉敷市は市民と行政の協働によるまちづくりと地域課題の解決に向けた市民主体の取り組みを推進しています。

写真:採択団体の活動の様子1

写真:採択団体の活動の様子2

写真:採択団体の活動の様子3

写真:採択団体の活動の様子4

写真:採択団体の活動の様子5

事業内容

実施要綱

趣旨

地域の身近な課題を解決するため、市民活動団体の皆さんと市が一緒になって実施する協働事業や、市民活動団体の皆さんが単独で実施する公益的な自主事業にかかる経費の一部を市が補助します。

部門・コース

自主事業
コース 上限額 補助率 補助年数

新規チャレンジコース

15万円 75%以内 1年以内
協働準備コース 30万円 80%以内 2年以内
協働事業
コース 上限額 補助率 補助年数
市民提案コース

50万円

90%以内

通算3年以内

行政提案コース 50万円 100%以内 通算3年以内

自主事業部門・新規チャレンジコース

初めて申込む団体を対象にした,利用しやすさを重視したコース。活動実績を問わず,設立直後の団体でも申込みできます。

自主事業部門・協働準備コース

協働事業部門への発展を目指す団体を対象にしたコース。採択後は単独で事業を実施しながら,市担当課に協働を働きかけます。1年以上の活動実績が必要です。

協働事業部門・市民提案コース

団体が提示する課題をテーマにして,団体と市担当課が企画段階から協働しながら申込みを行うコース。 協働準備コースで1年以上実績を積んだ団体が申込みできます。

協働事業部門・行政提案コース

行政が提示する課題をテーマにして,団体と市担当課が企画段階から協働しながら申込みを行うコース。 1年以上の活動実績が必要です。

要件

申込みできる団体

  • 市内に活動拠点があり,組織運営等に関する規則・会則等を定め,会員名簿を備えていること
  • 事業に従事する会員のうち,本市内に在住,在勤又は在学している者が5名以上いること

申込みできる事業

  • 不特定多数の市民を対象とした公益活動のうち,地域や社会の課題解決に繋がる事業
  • 申し込む団体が実施主体となる事業
  • 採択された年度内に実施する事業
  • 原則として本市内で実施する事業
  • 団体が過去に実施したことのない事業又はそれと同等と市長が認める事業
  • 営利目的又は間接的に営利につながらないと市長が認める事業
  • 本市,本市の外郭団体,国又は県から,同様の内容で補助を受けていない事業

募集

募集スケジュール

1月下旬〜2月上旬にプレゼンテーション審査を実施します。

イラスト:募集スケジュール

募集情報

お問い合わせ先

企画財政局市民協働推進部 市民活動推進課

倉敷市西中新田620番地1(本庁舎西側分室1階)

電話 086-426-3107 / ファクス 086-434-3491

Eメール:collabo@city.kurashiki.okayama.jp

イベントカレンダー

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課
〒710-0833 倉敷市西中新田620番地1 本庁舎西側分室
電話番号:086-426-3107 ファクス番号:086-434-3491
倉敷市 企画財政局 市民協働推進部 市民活動推進課へのお問い合わせ