福祉の向上や人権啓発の住民交流の拠点

ページ番号1013298  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

隣保館の活動写真

隣保館は,地域社会全体の中で福祉の向上や人権啓発の住民交流の拠点となる開かれたコミュニティセンターとなることをめざしています。

隣保館では,だれでも気軽に参加できるさまざまな講座やイベントを通じ,住民同士の交流を深め,明るく住みやすい地域づくりに努めるとともに,広く人権に関する理解を深めるための啓発を実施しています。

また,住民に信頼される身近な相談窓口として,相談者一人ひとりの立場に立った適切な支援や,アンケート調査などから地域ニーズを把握し,夢のある地域づくりをめざすなど,幅広く,きめ細かいサービスを提供しています。

倉敷市内には,倉敷民主会館・玉島池畝会館・児島民主会館・水島会館・真備人権ふれあい館の計5つの隣保館があります。

倉敷民主会館

写真:倉敷民主会館外観

〒710−0065
倉敷市宮前641番地
電話:086−423−0503

玉島池畝会館

写真:玉島池畝会館

〒713−8115
倉敷市玉島道口3877番地11
電話:086−526−3502

児島民主会館

写真:児島民主会館

〒710−0142
倉敷市林2062番地5
電話:086−485−3055

水島会館

写真:水島会館

〒712−8012
倉敷市連島1丁目10番33号
電話:086−448−1020

真備人権ふれあい館

写真:真備人権ふれあい館

〒710−1301
倉敷市真備町箭田753番地6
電話:086−698−2350

隣保館の主な事業

相談事業,啓発・広報活動事業・地域交流事業,周辺地域巡回事業,地域福祉事業,隣保館デイサービス事業,地域交流促進事業

隣保館PR冊子

写真:隣保館PR冊子 表紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 人権政策部 人権推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3255 ファクス番号:086-426-0990
倉敷市 市民局 人権政策部 人権推進室へのお問い合わせ