日本年金機構の職員などと称して、現金を詐取する「不審な電話や訪問」にご注意ください
不審な電話や訪問にご注意ください
注意するポイント
- 電話や訪問により、預貯金額や口座番号、職業や家族構成などの個人情報をお聞きすることはありません。
- 公的年金について、電話や訪問することはあるのは、日本年金機構及び日本年金機構が業務委託を行っている委託事業者(※参照)だけです。職員及び委託事業者が訪問する際は、必ず日本年金機構が発行した写真付き身分証明書を携行し、お客様に掲示します。
- 委託事業者など、日本年金機構の職員以外が訪問により現金をお預かりすることはありません。職員が自宅へ訪問して現金をお預かりする場合は、その場で「領収証書」を発行します。
- 日本年金機構の職員が行う公的年金の手続き・年金証書などの再発行には手数料は一切かかりません。
「怪しいな」と感じたら
口座番号等の個人情報を話したり、現金を支払ったり振込したりせずに、倉敷市を所管している倉敷東年金事務所へお問い合わせください。
倉敷東年金事務所
086-423-6150(代表)
所在地:〒710-8567 岡山県倉敷市老松町3-14-22
不審な電話などの事例
- 「保険料の納めすぎによる還付金があります」などと近くのATM(現金自動預け払い機)に行くよう指示され、現金を振り込んでしまった。
- 日本年金機構の職員を名乗り、「年金の支払いのために年齢や預貯金額、家族構成を教えなければ、年金の支給を差し止める」と言われた。
- 年金事務所の職員を名乗り、「保険料還付金の手続きについて連絡をするため、指定のLINEアカウントを登録してほしい。」などと日本年金機構になりすましたLINEアカウントの登録を指示された。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市民局 市民生活部 市民課 国民年金係
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3291 ファクス番号:086-427-8380
倉敷市 市民局 市民生活部 市民課 国民年金係へのお問い合わせ