高梁川流域パスポート

ページ番号1007541  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:高梁川流域パスポート


高梁川流域圏域(新見市・高梁市・総社市・早島町・倉敷市・矢掛町・井原市・浅口市・里庄町・笠岡市)に在住の小学生のみなさんが、土曜日・日曜日・国民の祝日及び振替休日に掲載施設を無料で見学できる「高梁川流域パスポート」を発行しています。小学1年生のみなさんには、年度初めに、学校を通じてお渡しします。
「高梁川流域パスポート」を利用して、たくさんの施設を訪れてみてください。

  • ※紛失した方は学校で再発行してもらうか、お住まいの市町の担当課までお問い合わせください。
  • ※開館状況に変更が生じる場合がございます。詳細は、各施設のHPなどをご確認ください。

雪舟生誕地公園で流域パスポートが使えるようになりました!

令和5年4月から新たに1施設で、土曜・日曜・祝日・振替休日に高梁川流域パスポートを使うと施設が無料で利用できるようになりました!
ゴールデンウィークや長期休みには、高梁川流域パスポートを持ってぜひ行ってみてね!

雪舟生誕地公園(総社市)

写真:雪舟生誕地公園


室町時代の画僧・雪舟等楊生誕の地とされる総社市赤浜に、その功績を後世に伝えると共に、多くの人々が集い、交流する公園として雪舟生誕600年の年である令和2年に開園しました。

園内には広場のほか、展示・交流施設や室町時代を感じられる家屋もあり郷土の誇りである雪舟に親しむことができます。

施設情報は下のリンク先の画像をご覧ください!

追加施設のページを印刷しよう!

令和5年4月1日時点で小学2年生~6年生のみんなは、下の「ページ追加用データ」を印刷して高梁川流域パスポートに貼りつけて使ってね!

公開日 令和5年4月1日

満奇洞・旧吹屋小学校・環境学習センターで流域パスポートが使えるようになりました!

令和4年4月から新たに3施設で、土曜・日曜・祝日・振替休日に高梁川流域パスポートを使うと施設が無料で利用できるようになりました!
ゴールデンウィークや長期休みには、高梁川流域パスポートを持ってぜひ行ってみてね!

満奇洞(新見市)

写真:満奇洞


カラフルな照明で見たことのない世界が体験できる鍾乳洞です。
鍾乳洞は、石灰岩が雨水などに溶けてできたもので、鍾乳石は1cm伸びるのに100年ぐらいかかると言われています。
洞内はいつも15℃ぐらいで、夏は涼しく、冬は暖かいです。周辺には、自然豊かな遊歩道もあります。

施設情報は下のリンク先の画像をご覧ください!

旧吹屋小学校(高梁市)

写真:旧吹屋小学校


平成24年3月まで現役の木造校舎として国内最古とされていた小学校です。
約7年間の保存修理工事を終え、令和4年4月に「学び」と「遊び」をコンセプトとした新たな施設として生まれ変わりました。

施設情報は下のリンク先の画像をご覧ください!

環境学習センター(倉敷市)

写真:環境学習センター


平成24年3月まで現役の木造校舎として国内最古とされていた小学校です。
約7年間の保存修理工事を終え、令和4年4月に「学び」と「遊び」をコンセプトとした新たな施設として生まれ変わりました。

施設情報は下のリンク先の画像をご覧ください!

追加施設のページを印刷しよう!

令和4年4月1日時点で小学2年生~6年生のみんなは、下の「ページ追加用データ」を印刷して高梁川流域パスポートに貼りつけて使ってね!

公開日 令和4年4月28日

高梁川流域パスポートとは

私たちの郷里を流れる高梁川は、たくさんの人たちの暮らしを支えてきた母なる川です。この高梁川の流域には、文化や伝統がいっぱいの施設があります。

高梁川流域圏域(新見市・高梁市・総社市・早島町・倉敷市・矢掛町・井原市・浅口市・里庄町・笠岡市)に住んでいる小学生のみなさんが、土曜日・日曜日・国民の祝日・振替休日に「高梁川流域パスポート」を持っていくと、掲載施設が無料で利用できます。

利用の仕方

  1. 土曜日・日曜日・国民の祝日・振替休日に「高梁川流域パスポート」を持って掲載施設に遊びに行こう。高梁川流域パスポートを見せて無料で入館できる施設は、下のマップ(令和5年4月1日時点)を見て確認してね。
  • ※()の中の数字は、高梁川流域パスポートのページ数だよ。施設を紹介しているから、ぜひ見てね。
  • ※下のリンクをクリックすると拡大画像が見れるよ。

高梁川流域パスポート掲載施設マップ

  1. 入館したら、入口でパスポ-トの表紙を見せよう。
  2. 入館する時に、名簿に住んでいる市町・学年を自分で書こう。
  3. スタンプラリーのページにスタンプを押してもらおう。
  4. 忘れずに高梁川流域パスポートを受け取って、施設を楽しもう!
  • ※もしも「高梁川流域パスポート」を無くしたら、まずは通っている学校に予備がないか聞いてみてね。夏休みや冬休み、春休みなどで学校が開いていない時は、きみが住んでいる市町の景品受取場所に連絡してみてね。

テキスト画像:景品受取場所

高梁川流域パスポートスタンプラリーを実施中!

掲載施設に遊びに行くと、スタンプラリーに市町スタンプを押してもらえるよ。集めたスタンプの種類によって、高梁川流域パスポートオリジナルグッズが貰えるんだ!

景品はスタンプを集めるごとに何度でも交換できるよ。たくさんの市町に行けば行くほど貰える景品の種類も増えるから、家族や友達といろいろな施設に遊びに行ってね。

  • ※スタンプラリー期間は、小学校6年生の3月31日までです。景品交換は卒業後半年間有効です。
  • ※景品の交換は、パスポート42Pもしくは上記画像に掲載されている「景品受取場所」へお越しください。

スタンプの種類と景品

  1. 3市町・もしくは10個・・・クリアファイル
  2. 6市町・・・オリジナルノート
  3. 10市町すべて・・・デニムグッズ

パスポート対象施設

掲載施設は全部で67施設!高梁川流域マップから、気になる施設の情報を調べてみよう。

パスポートを使うみなさんへ

  1. 他の人に迷惑をかけないようにしましょう。
  2. 施設や自然を大切にしましょう。
  3. 行き帰りは交通事故にあわないよう、必ず交通ルールを守りましょう。
  4. 高梁川流域パスポートを無くさないよう、必ず住所、名前、学校名をかきましょう。
  5. この「高梁川流域パスポート」は、同じ施設に何回でも使えます。しっかり活用しましょう。

保護者の皆様へ

  1. 高梁川流域パスポート及び高梁川流域マップに記載した料金は通常料金です。
  2. 都合により、施設が休館している場合は御了承ください。
  3. 全ての利用者が施設を楽しめるよう御協力ください。

高梁川流域パスポート関連ホームページバナー集

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3845 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課へのお問い合わせ