入学・転校

ページ番号1010519  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

1 小学校・中学校へ入学するとき

小学校に入学する時

入学する前年の9月初旬に就学時健康診断の通知を、また、入学する年の1月末に小学校を指定した入学通知書をお送りします。この通知は、市内に「住民登録」をしていないと届きません。

中学校に入学する時

1月末に、教育委員会から小学校6年生全員に、中学校を指定した入学通知書を送ります。この通知は、市内に「住民登録」をしていないと届きません。

次の場合は、早めに教育委員会学事課へご連絡ください。

  1. 通知書が届かないときや内容に誤りがあるとき
  2. 指定の学校への就学が困難なとき

2 市内間の転居で、小・中学校を転校するとき

※通学区域外に転居したときは、転校しなければなりません。

  1. 担任の先生に申し出て、「在学証明書」「転学児童生徒教科用図書給与証明書」を発行してもらってください。
  2. 転居手続きをした市民課などの窓口で、「転入学通知書」を受け取り、前記の書類と一緒に、指定された学校へ持参してください。

※指定の学校への就学が困難なときは、学事課へご相談ください。

3 倉敷市外へ転出するとき

  1. 担任の先生に申し出て、「在学証明書」「転学児童生徒教科用図書給与証明書」を発行してもらってください。
  2. 倉敷市役所市民課などの窓口で転出届を出した後、新住所地の市区町村役場で転入届を出してください。
  3. 新住所地の教育委員会で「転入学通知書」を受け取り、1の書類と一緒に、指定された学校へ持参してください。

4 倉敷市外から転入するとき

  1. 倉敷市役所市民課などの窓口で転入届を出し、その窓口で「転入学通知書」を発行してもらってください。
  2. 「転入学通知書」と、転入前の学校で発行してもらった「在学証明書」「転学児童生徒教科用図書給与証明書」を、指定された学校へ持参してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 学校教育部 学事課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3825 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 学校教育部 学事課へのお問い合わせ