現地研修会
例年7月から8月に、倉敷市立学校園の教職員を対象としてハンセン病問題・渋染一揆・平和問題現地研修会を開催しています。人権課題に関わる歴史的な場所や施設等を訪問し、当事者や関係者の話を直接聞いたり、現地の状況を見たりすることで人権課題についての理解を深め、その学びや気付きを教育活動や日常生活に生かすことができるようにしています。
ハンセン病問題現地研修会(瀬戸内市)
研修内容:歴史館、園内見学、学芸員の話等
長島愛生園の施設の見学や学芸員の方の話を聴き、ハンセン病問題についての正しい理解と認識を深め、人権の回復に取り組んできた当事者や家族等の心情への理解を深めます。また、研修を通して、身の回りの偏見や差別をなくしていくためには何をすべきか考えます。
渋染一揆現地研修会(岡山市・瀬戸内市・備前市)
研修内容:講師講話、渋染一揆記念碑・渋染一揆資料館見学、渋染一揆結集の地等見学等
渋染一揆に関わる史跡や資料館の見学、講話を通して、渋染一揆に関する史実や歴史的意義について理解を深めます。また、研修を通して、同和問題の解決のためには何をすべきかを考えます。
平和問題現地研修会(広島県福山市)
研修内容:被爆体験者の講話、福山市人権平和資料館・ホロコースト記念館見学等
福山市人権平和資料館やホロコースト記念館などの施設見学や被爆体験者との交流を通して、戦争や平和について正しい理解と認識を深めます。また、研修を通して、戦争や偏見、差別をなくしていくためには何をすべきかを考えます。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 人権教育推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3803 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 人権教育推進室へのお問い合わせ