平木 正持「残雪 甲州吉田」
1907(明治40)年頃
25.1×42.3cm/水彩・紙
作品解説
水彩画が日本で本格的に描かれるようになるのは明治20年代に入ってからです。水彩画は油彩画と比べ、誰もが手軽に楽しむことができる身近な絵画として急速に普及しました。第1回文展に入選した本作は、早春の富士山のたたずまいを水彩で表現した平木政次の代表作です。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6034 ファクス番号:086-425-6036
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館へのお問い合わせ