原 撫松「肖像 (伝 奥宗之進)」

ページ番号1012922  更新日 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

写真:原 撫松「肖像 (伝 奥宗之進)」

1906(明治39)年
55.6×45.4cm/油彩・キャンバス

作品解説

京都府画学校で田村宗立に学んだ原は、帰郷後肖像画を描きながら絵画の研鑽を積みました。上京後は伊藤博文や西園寺公望の肖像を描き、肖像画家として知られるようになります。1904(明治37)年、原はロンドンに渡り、レンブラントをはじめオールド・マスターの作品の模写をして、ヨーロッパ伝統の油彩画技法を習得しました。ロンドン滞在時代に描かれたこの作品のモデルは、原と共にロンドンへ渡った大阪の商家の息子奥宗之進です。奥は原にとって弟のような存在で、ロンドン滞在はしばしばモデルをつとめました。絵具を丁寧に塗り重ね、重厚な画面を作り上げながら微妙な光の強弱を描き出したこの作品からは、原の高度な描写力がうかがえます。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2丁目6番1号
電話番号:086-425-6034 ファクス番号:086-425-6036
倉敷市教育委員会 生涯学習部 美術館へのお問い合わせ