小寒の1月5日から茶屋町の帯沖地区などで用水路の清掃活動が始まりました。
この清掃活動は町内の土木委員や有志らで構成するメンバーがジョレンや爪のついた
道具などを使って用水路の沼や水草などを取り除くものです。
作業は五間樋排水機場近くから始まり、付近の官地に面した用水路などで行われました。
茶屋町駅の東側の用水路では春から秋にかけて大量の水草が茂り水の流れが悪くなっていて、
水質の悪化を招いています。
このため冬場の用水路の水位が低い時期に、毎年作業を行っています。
こうした作業で水質の改善や水生生物、野鳥などにも住みよい環境が提供できると期待されます。
S・K
観察日時:2022年1月7日