3月23日、茶屋町で桜の開花とレンゲを観察しました。
岡山気象台が3月20日に桜(ソメイヨシノ)の開会宣言を行いました。これは2002年以来最も早い開花になりました。茶屋町の旧下津井電鉄跡地の自転車道に沿いに植えられているソメイヨシノも中旬ごろから花が咲き始めました。
23日の観察では10輪以上咲いている木やまだつぼみのままの状態の木など桜の木の環境でまちまちですが、例年より1週間程度早い開花とみられています。
23日には町内の土木委員らが桜並木の下草を刈り取る作業を行いました。
また、町内の田んぼでは畔にレンゲが咲き始めています。
岡山気象台では「2月から3月中旬の気温が例年より高めだったことが影響したのでは」としています。 ![](/secure/140740/DSC01864cm.jpg)
![](/secure/140740/DSC01865c.jpg)
![](/secure/140740/DSC01871cm.jpg)
![](/secure/140740/DSC_1159c.jpg)
S・K
観察日時:2021年3月23日
2021年3月23日
|