民生委員・児童委員を知りたい方

ページ番号1004307  更新日 2025年2月6日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:民生委員・児童委員を知りたい方

民生委員・児童委員とは

イラスト:民生委員・児童委員とは

民生委員・児童委員は住民の中から選ばれ、厚生労働大臣が委嘱します。児童委員は民生委員が兼ねており、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する主任児童委員もいます。地域住民の身近な相談相手となり、必要な支援が受けられるように、地域住民と福祉をつなぐパイプ役として活動しています。
民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談者のプライバシーは守られます。

民生委員の活動

  • 地域住民の生活状況などの適切な把握、要援助者からの生活上の心配事などの相談に応じた助言や支援、福祉サービスの情報提供など
  • 社会福祉事業関係者との連携・協力
  • 福祉事務所や関係行政機関への協力
  • 地域全体の福祉を増進するための活動

児童委員の活動

  • 児童・妊産婦の生活状況などの適切な把握、児童・妊産婦の保護・援助、保健・福祉サービスの情報提供など
  • 社会福祉事業関係者との連携・協力
  • 児童福祉司や、福祉事務所の社会福祉主事への協力
  • 児童・妊産婦の福祉を増進するための活動

このページの先頭へ戻る

地域の民生委員・児童委員を知る

イラスト:民生委員・児童委員を知る

住んでいる地域の民生委員・児童委員が分からない場合は、お住まいの地区にある担当課へ問い合わせてください。

地区 担当課 電話番号 住所
倉敷 倉敷市福祉援護課 086-426-3321 〒710-8565 倉敷市西中新田640
水島 水島支所福祉課 086-446-1114 〒712-8565 倉敷市水島北幸町1-1
児島 児島支所福祉課 086-473-1119 〒711-8565 倉敷市児島小川町3681-3
玉島 玉島支所福祉課 086-522-8118 〒713-8565 倉敷市玉島阿賀崎1-1-1
真備 真備支所福祉課 086-698-5114 〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141-1

このページの先頭へ戻る

民生委員・児童委員一斉改選について

任期満了に伴う民生委員・児童委員の一斉改選が令和4年12月に行われ、定員総数806人が3年間を任期として、民生委員・児童委員に新たに委嘱されました。

このページの先頭へ戻る

お問合せ

イラスト:福祉援護課

倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 福祉援護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
【電話】086-426-3321
【ファクス】086-422-3389

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 福祉援護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3321 ファクス番号:086-422-3389
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 福祉援護課へのお問い合わせ