64歳までの介護保険料

ページ番号1004592  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

40歳~64歳の人の介護保険料

40歳から64歳の人の介護保険料は、介護サービスの利用の如何を問わず、医療保険の加入者全員に納めていただくようになっています。
40歳から64歳の医療保険に加入している人(第2号被保険者)の介護保険料は医療保険の保険料に上乗せして納めていただきます。
※ 介護保険料は、加入している医療保険の算定方法に基づいて定められています。

倉敷市の国民健康保険に加入

40歳~64歳の人は、医療分としての保険料に加えて介護分の保険料の合計額を国民健康保険の保険料として納めていただきます。

納付義務者は世帯主となっています。
家族の誰かが国民健康保険に加入していれば、世帯主の方が職場の健康保険に入っていて国民健康保険の被保険者ではなくても、納付義務者になります。

国民健康保険の保険料は、1所得割 2均等割 3平均割の合計額を世帯ごとに算定しています。詳しくは、国民健康保険課(電話 426-3282)にお問合せください。

健康保険組合、全国健康保険協会(協会けんぽ)などに加入

それぞれの医療保険ごとに設定される保険料率と給与の額によって算定され、健康保険料とあわせて毎月の給与から天引きされます。

保険料は加入している医療保険によって異なります。
詳しくは、お勤め先の庶務又は社会保険担当の方、全国健康保険協会(協会けんぽ)、または健康保険組合にお問合せください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3343 ファクス番号:086-421-4417
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課へのお問い合わせ