医療従事者免許の新規申請に来られる方へ

ページ番号1014505  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

医師・看護師・保健師等の合格発表直後は窓口が大変混み合います。受付にお時間がかかる場合がありますので、予め御了承ください。

また、混雑防止のために申請書の記入及び必要書類を確認し、収入印紙等を事前に貼ったうえでお越しください。

申請から3~4ヶ月程度で、倉敷市保健所から免許証交付通知はがきを送付します。届き次第、免許証を受け取りに来てください。※郵送による交付はしておりません。

免許申請時に必要なもの

医師・歯科医師

  1. 免許申請書
  2. 診断書(発行日から1ヶ月以内)
  3. 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載で個人番号が記載されていない住民票(発行日から6ヶ月以内)<注2,5>
  4. 85円切手を貼った登録済証明書用はがき<注1>
  5. 収入印紙60,000円<注3>

このページの先頭へ戻る

保健師・助産師・看護師・理学療法士・作業療法士・診療放射線技師・臨床検査技師・視能訓練士

  1. 免許申請書
  2. 診断書(発行日から1ヶ月以内)
  3. 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載で個人番号が記載されていない住民票(発行日から6ヶ月以内)<注2,5>
  4. 85円切手を貼った登録済証明書用はがき<注1>
  5. 収入印紙9,000円<注3>

理学療法士・作業療法士・診療放射線技師・臨床検査技師・視能訓練士の方は「(看護師)申請書記入例」参照

このページの先頭へ戻る

薬剤師

  1. 免許申請書
  2. 診断書(発行日から1ヶ月以内)
  3. 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載で個人番号が記載されていない住民票(発行日から6ヶ月以内)<注2,5>
  4. 85円切手を貼った登録済証明書用はがき<注1>
  5. 収入印紙30,000円<注3>
  6. 合格証明書

このページの先頭へ戻る

管理栄養士

  1. 免許申請書(3枚複写)
  2. 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載で個人番号が記載されていない住民票(発行日から6ヶ月以内)<注2,5>
  3. 収入印紙15,000円<注3>
  4. 管理栄養士試験合格証
  5. 管理栄養士登録済証明書用紙
  6. 110円切手を貼った封筒

このページの先頭へ戻る

准看護師

  1. 免許申請書
  2. 診断書(発行日から1ヶ月以内)
  3. 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載で個人番号が記載されていない住民票(発行日から6ヶ月以内)<注2,5>
  4. 手数料5,870円(保健所でも納付することができます)<注4>
  5. 合格証書

このページの先頭へ戻る

栄養士

  1. 免許申請書
  2. 戸籍抄(謄)本又は本籍地記載で個人番号が記載されていない住民票(発行日から6ヶ月以内)<注2,5>
  3. 手数料5,820円(保健所でも納付することができます)<注4>
  4. 栄養士養成施設卒業証明書又は卒業証書(原本)
  5. 栄養士課程履修証明書(原本)

このページの先頭へ戻る

注意事項(共通)

  1. はがきの表面には受取人の住所、氏名、郵便番号、裏面には氏名を書いて、切手を貼付してください。
  2. 日本の国籍を持たない人は、国籍を記載した住民票が必要になります。
  3. 収入印紙は郵便局等で購入できます。(倉敷市保健所では購入できません。)
  4. 手数料を納付すると納付済証を発行してもらえますので、その納付済証を申請書に添付してください。
  5. 出願から申請までに本籍地若しくは氏名に変更がある場合は、戸籍抄(謄)本に限ります。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 保健課 保健医療係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9812 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 保健課 保健医療係へのお問い合わせ