陽性と診断されたら

ページ番号1004749  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

令和6年4月1日以降の公費支援について

令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に変わったことに伴い、国により段階的な見直しが行われ、令和6年4月1日から、コロナ発生前の通常の医療提供体制へ移行しました。また、コロナ治療薬や入院医療費に対する公費支援は終了し、医療保険の自己負担割合に応じた通常の窓口負担となります。
なお、毎月の窓口負担について高額療養費制度が設けられており、所得に応じた限度額以上の自己負担は生じません。高額療養費制度につきましては、ご加入の医療保険の保険者へお問い合わせください。

療養期間の目安

新型コロナ患者や濃厚接触者に対して、感染症法に基づく外出自粛は求められなくなります。
外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。その際、以下の情報を参考にしてください。

チラシの写真:新型コロナウィルス 療養に関するQ&A

家庭でできる感染対策のポイント

チラシの写真:家族が新型コロナウィルスに感染した時のポイント

チラシの写真:お子さまが新型コロナウィルスに感染した時のポイント

適切な受診への協力

受診は可能な限り平日の日中にしてください。また、救急外来、救急車の利用は真に必要な場合のみにしてください。

チラシの写真:コロナにかかったらどーなる?

チラシの写真:主な症状と緊急性について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 保健課 感染症係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9810 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 保健課 感染症係へのお問い合わせ