相談する
相談できる場所
日々の生活の中で、何となく違和感を抱えていませんか?あるいは、強い不安を感じているかもしれません。
これからどうしたらよいか一緒に考えてみませんか。
あなたの気持ちを相談できる場所が身近にあります。
画像をクリックすると、それぞれの内容をご覧いただけます。
高齢者支援センター
お住まいの地区ごとに担当の高齢者支援(サブ)センターがあります。保健師・看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーが、認知症を含む介護・保健・医療・福祉に関する総合的な支援を行っています。
おかやま認知症コールセンター
認知症全般の相談、問い合わせ等に対し、認知症介護経験者や専門家等が対応しています。
- 電話番号:086-801-4165
- 相談日:月曜日~金曜日 10時~16時(祝日休日・8月13日~15日・12月29日~1月3日を除く)
おかやま若年性認知症支援センター
電話相談員と若年性認知症支援コーディネーターが相談に応じます。
- 電話番号:086-436-7830
- 相談日:月曜日~金曜日 10時~16時(祝日休日・8月13日~15日・12月29日~1月3日を除く)
- 相談例:専門の医療機関の情報提供、利用できる制度や利用方法の情報提供、就労継続などに関する連絡や調整、傷病手当や障害年金等経済的なことに関する情報提供
- センターの所在地:倉敷市生坂132-3 サンアベニュー103 ひかり社会福祉事務所内
- ※相談は無料です。まずは電話でご相談ください。
- ※面談をご希望の方は、ご予約ください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ