インターハイ2025(空手道・ハンドボール)

ページ番号1005098  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

全国高等学校総合体育大会(インターハイ)とは

概要

全国高等学校総合体育大会(インターハイ)は、学校対抗で行われる高校生スポーツの祭典です。

全国高等学校体育連盟(昭和23年発足)が、全国各地で個別に開催していた競技種目別選手権大会を昭和38年度の新潟大会から統合して誕生した大会で、夏季大会及び冬季大会が開催されています。令和7年度に中国5県(広島県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県)を中心に開催され、倉敷市では空手道とハンドボール(総社市と共同開催)を開催します。

目的

全国高等学校総合体育大会(インターハイ)は、教育活動の一環として高等学校(中等教育学校後期課程を含む)生徒に広くスポーツ実践の機会を与え、技能の向上とスポーツ精神の高揚を図るとともに、高校生活も含め生徒相互の親睦を深め、心身ともに健全な青少年を育成することを目的としています。

主催

公益財団法人全国高等学校体育連盟 岡山県 岡山県教育委員会 関係中央競技団体 倉敷市 倉敷市教育委員会

倉敷市開催競技・日程・会場

空手道

開催期間:令和7年8月7日(木曜日)~8月10日(日曜日)

空手道競技日程及び会場について
日程 詳細 会場
8月7日(木曜日) 競技種目別開会式 水島緑地福田公園体育館
8月8日(金曜日)~8月10日(日曜日)
  • 男女 個人形
  • 男女 個人組手
  • 男女 団体組手
水島緑地福田公園体育館
8月10日(日曜日) 競技種目別閉会式 水島緑地福田公園体育館

ハンドボール※総社市と共同開催

開催期間:令和7年8月2日(土曜日)~8月8日(金曜日)

ハンドボール競技日程及び会場について
日程 詳細 会場
8月2日(土曜日) 競技種目別開会式 倉敷市芸文館
8月3日(日曜日)~8月8日(金曜日) 男女 1回戦~決勝
  • 水島緑地福田公園体育館(※1)
  • 中山公園体育館(※2)
  • 倉敷体育館(※2)
  • 県立倉敷青陵高等学校体育館(※1)
  • 総社市スポーツセンター(きびじアリーナ)
8月8日(金曜日) 競技種目別閉会式 総社市スポーツセンター(きびじアリーナ)
  • (※1)8月3日・4日のみ
  • (※2)8月3日~5日のみ

2025年3月24日「この夏、岡山が熱くなる インハイフェスーOKAYAMAー」が行われました。

 令和7年3月24日(月曜日)にイオンモール岡山1階未来スクエアで行われた、インターハイのPRイベントに見学に行って来ました!

 オープニングとともに、インターハイ総合開会式までのカウントダウンをおこなう「カウントダウンボード」のお披露目が行われました。

 また、ステージでは、県内高校生による各競技の紹介や、倉敷市出身のボクシングのユーリ阿久井政悟選手やデレフォーレ岡山(女子ハンドボールチーム)の角南果帆選手、カウントダウンボードのモデルに採用されている高校生モデルの武田晴安さん、岡山県教育委員会の中村正芳教育長によるトークセッションも行われ、それぞれのインターハイへの思いを熱く語っていたのが印象的でした。

 会場には、岡山県内開催競技7種目のうち、ボクシング・ハンドボール・ソフトボール・バレーボール(女子)については、競技体験ブースも設置され、様々な年代の方が楽しんで参加されていました。その他にも、各競技の顔出しパネルや応援メッセージ作成ブースなど来場者参加型のイベントでした!

 倉敷市実行委員会でも引き続き多くの方々にインターハイの開催を知っていただけるように、広報活動を続けていきます。

当日の様子

カウントダウンボードお披露目
カウントダウンボード
トークセッション
トークショー
ハンドボール体験
ハンドボール体験ブース
顔出しパネル
空手道顔出しパネル

このページの先頭へ戻る

2025年3月9日「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」で2025インターハイをPRしました。

令和7年3月9日(日曜日)に開催された「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」で2025インターハイをPRしました。
インターハイを「ささえる」高校生の皆さんが、高校生活動の一環として令和7年度大会と倉敷市で開催される空手道競技を「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」のイベントステージ、5kmコースの美観地区、会場でPRしてくれました。
また、PR前には、亀龍会所属の日本代表選手、2025インターハイ空手道競技強化指定選手が息を呑む素晴らしい形を披露してくれました。
皆さんありがとうございました。
令和7年度に中国地方でインターハイがあること、倉敷市で空手道競技があることを全国から訪れた参加者の皆様に広く周知できたと思います。
これからもインターハイ開催をより多くの方に知ってもらえる活動を行っていきたいと思います。

PRの様子

ステージでのPR

美観地区でのPR

会場でのPR

このページの先頭へ戻る

2025年2月3日 大会PRのために横断幕を設置しました!

2月3日(月曜日)に、倉敷駅周辺(2か所)及び大会会場になる倉敷市水島緑地福田公園に大会をPRするための横断幕を設置しました。

倉敷駅及び水島緑地福田公園をご利用の際はぜひご覧ください。

設置場所

倉敷駅南の横断幕設置風景

倉敷駅北の横断幕設置風景


水島緑地福田公園の横断幕設置風景

このページの先頭へ戻る

2025年1月20日 インターハイ(空手道)のリハーサル大会が行われました!

令和7年1月17日(金曜日)から19日(日曜日)に岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)で、『令和6年度第38回中国高等学校 空手道選抜大会』が開催されました。

この大会は令和7年インターハイのリハーサル大会として、実際に役員や補助員の動きを確認しながら行いました。
見つかった課題を本番までの半年間に修正をしながら、万全な状態で迎えられるよう準備を進めてまいります。

また、今大会では形・組手ともに、岡山県勢が上位入賞しており、インターハイでの活躍も期待できます!!

大会の様子

会場入り口の様子

会場内大会看板


大会中の写真(男子の形)

大会中の写真(女子の形)

このページの先頭へ戻る

2024年12月27日 県内開催競技種目別大会ポスター図案表彰式が行われました!

12月26日(木曜日)に岡山県庁で、岡山県開催競技種目別大会ポスター図案表彰式が行われました。
表彰式では、各競技の最優秀賞作品が並び、躍動感あふれ、競技の特性を表現していることが分かる作品ばかりでした。
最優秀賞受賞の皆様、おめでとうございます。

表彰式の様子

写真:表彰式の様子

写真:受賞者全体


写真:作品一覧

写真:空手ポスター受賞者


写真:ハンドボールポスター受賞者


※ハンドボール競技の選考は、総社市実行委員会が実施しました。

このページの先頭へ戻る

2024年11月19日 空手道競技種目別大会ポスター原画審査会を開催しました!

令和6年11月18日(月曜日)にポスター原画審査会を開催しました。空手道競技は、岡山県内の高等学校からポスター図案を募集した結果、14点の作品が集まりました。

審査員5名のポイント制による審査の結果、岡山県立岡山工業高等学校の岡本樹さんの作品が最優秀賞に選ばれました。そのほかに、8点の入賞作品が選ばれ、大変レベルの高い選考となりました。岡本さんの作品は、今後大会ポスターやプログラムに活用させていただきます。どんなポスターやプログラムができるかお楽しみに!

今回、ポスター原画の出品にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

審査結果

写真:受賞者一覧

審査会の様子

写真:審査会挨拶の様子

写真:審査の様子


写真:作品一覧

このページの先頭へ戻る

2024年11月17日 ハンドボール教室を開催しました!

令和6年11月17日(日曜日)に、ハンドボールの会場となる水島緑地福田公園体育館で、小中学生を対象としたハンドボール教室を開催しました。

前日、同体育館で開催された日本ハンドボールリーグ(通称:リーグH)の試合を行った『ジークスター東京』の選手を講師に迎え、実際に選手からアドバイスをもらったり、ふれあいながらハンドボールに触れて楽しそうにしているのが印象的でした。

日本代表選手もいる中、最初は参加者も緊張しているようでしたが、時間の経過とともに笑顔が増え、和気藹々とした雰囲気で終了しました。

写真:ハンドボール教室1

写真:ハンドボール教室2


写真:ハンドボール教室3


参加者および保護者の皆様、講師を引き受けてくださったジークスター東京の皆様、運営に御協力いただきました岡山県ハンドボール協会の皆様、本当にありがとうございました。

今後も、関係団体の皆様の御協力を得ながら、令和7年度のインターハイを盛り上げていきます。

このページの先頭へ戻る

2024年11月8日 インターハイ各会場にのぼり旗を設置しました!

本日、熱い戦いの舞台となる競技会場(倉敷体育館、福田公園体育館、中山公園体育館)に大会PR用のぼり旗を設置しました。

鮮やかな水色の、のぼり旗を、各体育館をご利用の際には、ぜひご覧ください。

令和7年度大会では、会場へ足を運び、熱い戦いを体感してください。

設置場所

水島緑地福田公園体育館

写真:水島緑地福田公園体育館ののぼり

写真:水島緑地福田公園体育館

中山公園体育館

写真:中山公園体育館ののぼり

写真:中山公園体育館

倉敷体育館

写真:倉敷体育館ののぼり

写真:倉敷体育館


今後も、倉敷駅等への横断幕設置や市役所等への懸垂幕設置の準備を進めていきます!

このページの先頭へ戻る

2024年10月7日 「倉敷市民スポーツフェスティバル」で2025インターハイをPRしました。

令和6年10月6日(日曜日)に水島中央公園で開催された「倉敷市民スポーツフェステイバル」で2025インターハイをPRしました。

空手道の体験ブース周辺で倉敷天城高校の生徒さんが、高校生活動の一環として令和7年度大会と倉敷市で開催される空手道競技を広報用リーフレットとポケットティッシュを配布してPRしてくれました。暑い中一生懸命がんばってくれました。ありがとうございました。

令和7年度に中国地方でインターハイがあること、倉敷市で空手道競技があることを市民の皆様に広く周知できたと思います。

これからもインターハイ開催をより多くの方に知ってもらえる活動を行っていきたいと思います。

写真:空手ブース前

写真:高校生活動1


写真:高校生活動2

写真:高校生活動3

このページの先頭へ戻る

2024年10月1日 「ファジアーノ岡山公式戦 倉敷サンクスマッチ」でインターハイ2025をPR!!

9月29日に行われた「ファジアーノ岡山公式戦 倉敷サンクスマッチ」V・ファーレン長崎戦において、倉敷市ブースの前でインターハイをPRしました!

当日は岡山県高校生活動推進委員会の4名が参加し、来場者にリーフレットとティッシュを配布してくれました。
積極的に声をかけながら、用意したおよそ300セットを1時間足らずで配り終えました。
快く受け取ってくださったファジアーノ岡山サポーターの皆様、ありがとうございました。

最後はファジ丸と一緒に大会をPRして終了。

今後も高校生活動推進委員会と協力しながら、様々なイベントで『インターハイ2025』のPRをしていきます。

写真:倉敷市ブース

写真:PR活動の様子1


写真:PR活動の様子2

写真:ファジ丸と一緒にPR活動

このページの先頭へ戻る

2024年8月7日 令和6年度インターハイ空手道競技(開催地:佐世保市)を視察してきました。

8月1日(木曜日)から8月4日(日曜日)に令和6年度インターハイ空手道競技(開催地:佐世保市)を視察してきました。

高校生の熱い戦い、笑顔、悔し涙を流す姿など見ていてグッとくるものがあり、応援団の熱い応援にも圧倒されました。

選手をはじめ、監督やコーチなどのチーム関係者の皆様、審判員の皆様感動をありがとうございました。

また、競技、式典の運営、進行、大会会場の様子、高校生活動など、令和7年度の開催に向けて大いに勉強させていただきました。競技、運営に携われた皆様大変お疲れ様でした。

令和7年は倉敷市でお待ちしております。

当日の様子(開会式)

写真:開会式(入場行進)

写真:選手宣誓


写真:団体抽選会

写真:佐世保市出身の有名人からのメッセージ

当日の様子(競技期間中)

写真:男子個人(形)

写真:女子個人(形)


写真:男子個人(組手)

写真:女子個人(組手)


写真:男子団体(組手)

写真:女子団体(組手)


写真:総合案内所

写真:熱狂的な応援


写真:高校生活動4

写真:個人(表彰式)

このページの先頭へ戻る

2024年7月22日 インターハイ2025のポロシャツを着用して業務を行っています!

岡山県が作成した大会オリジナルポロシャツが届きました!

早速着用しています!!

写真:大会PR用ポロシャツを着用して業務中1

写真:大会PR用ポロシャツを着用して業務中2


胸元にインターハイ2025の大会シンボルマーク、背中に大会愛称「開け未来の扉 中国総体2025」と大会スローガン「輝け君の青春 刻め努力の軌跡」がプリントされています。
左袖の「ウイニンくん」(インターハイマスコットキャラクター)が可愛いですね。

実行委員会事務局はもちろんですが、本市スポーツ振興課も一丸となって、令和7年度に開催される大会をPRしていきます。

このページの先頭へ戻る

2024年6月29日 令和6年度インターハイ空手道開催地(佐世保市)の抽選会を視察してきました。

令和6年6月29日(土曜日)に令和7年度のインターハイ空手道の開催準備のため、令和6年度開催地である佐世保市の抽選会を視察してきました。

公益財団法人全国高等学校体育連盟空手道専門部の常任委員立ち合いのもと、長崎県高等学校体育連盟空手道専門部が主で運営し、厳正な抽選が行われていました。

会の進行、会場の配置、抽選の方法、YouTube配信など、令和7年度の開催に向けて大いに勉強させていただきました。皆様大変お疲れさまでした。

令和7年は倉敷市でお待ちしております。

当日の様子

写真:佐世保駅
佐世保駅

写真:佐世保市中部地区コミュニティセンター
佐世保市中部地区コミュニティセンター(抽選会場)

写真:長崎県高等学校体育連盟空手道専門部 部長
開会のことば(長崎県高等学校体育連盟空手道専門部 部長)

写真:抽選会
抽選会の様子

このページの先頭へ戻る

2024年6月6日 令和7年度全国高等学校総合体育大会倉敷市実行委員会が発足しました!

設立総会および第1回総会の開催

令和6年6月6日(木曜日)に倉敷市水道局3階大会議室で、令和7年度全国高等学校総合体育大会倉敷市実行委員会の設立総会が開催され、倉敷市実行委員会が発足しました。

実行委員会設立後には、第1回総会も開催し、倉敷市開催基本方針や実行委員会令和6年度事業計画等が承認されました。

今後、令和7年度インターハイの開催に向け、実行委員会を主体として準備を進めてまいります。

皆様方の力強いご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

当日の様子

写真:市長挨拶
伊東会長(倉敷市長)のあいさつ

写真:副会長あいさつ
二木副会長(岡山県高等学校体育連盟 空手道専門部部長)のあいさつ

全体写真
写真:全体の様子

外部リンク

イラスト:令和7年度全国高等学校総合体育大会

イラスト:令和6年度全国高等学校総合体育大会

本ページの内容に関するお問い合わせ先

倉敷市役所本庁舎 2階(窓口11番)
文化産業局 文化観光部 スポーツ振興課内

令和7年度全国高等学校総合体育大会
倉敷市実行委員会 事務局

〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
【電話】 086-426-3855 【ファクス】 086-421-0107
【Eメール】 karate@city.kurashiki.okayama.jp

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 文化観光部 スポーツ振興課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3855 ファクス番号:086-421-0107
倉敷市 文化産業局 文化観光部 スポーツ振興課へのお問い合わせ