Toa Sekiyama(生活体験団2019 クライストチャーチ市訪問団)

ページ番号1005242  更新日 2025年1月31日

印刷大きな文字で印刷

Three things what I got in Christchurch

Toa Sekiyama 3rd year student of Kurashiki Amaki Junior High School

There are three things I gained from in this sister-city exchange program. First I got heartwarming relationships. For example, host family, their relative, their friends, my friends and teachers who participated together from Kurashiki. If I hadn't taken part in this program, I couldn't meet them. I have KIWI friends now thanks to my buddy. My buddy's name is Neisha. Tania, Neisha's mother, told me that Neisha is shy, but she spoke hard for me and she did various things for me. She introduced me her friends and told me their hobbies, what they love and so on. When I couldn't hear their conversation, Neisha repeated it slowly for me. I love her! In addition, my host mother told me that you were my second daughter. I have a family in Christchurch! I want to continue these relationships forever.

photo: Sekiyama1

photo: Sekiyama2


Second I got a positive attitude. I was not at good talking with people I met for the first time, but I learned "It was not good for me." In Japan, we don't have many exchange students, so many people talk to them. However, it was different from Japan in New Zealand. Even the teacher didn't care about me so much because they accept foreign students very often. One day, I decided to talk to a girl by myself. She was very kind. I was very happy. The next day, she talked to me. We had happy time. If I hadn't talk to her with courage at that time, I couldn't have make KIWI friend. I respect people who act positively.

photo: Sekiyama3

photo: Sekiyama4


Third I got a broad perspective. I thought the world was wide. For example, it is the school rules. In Japan, we can't bring snacks to school and eat them even if during a break time. However, in New Zealand, they can do that. Moreover, they can eat them during a class. The teacher said nothing. I was really surprised at the sight.

photo: Sekiyama5

photo: Sekiyama6

photo: Sekiyama7


Like this, I got three things in this sister-city exchange program. All of them were precious experiences for me. They are important things to make my dream come true. Finally, I would like to thank everyone who has met in this program, in New Zealand, in Japan.

photo: Sekiyama8

photo: Sekiyama9

photo: Sekiyama10

クライストチャーチで得た三つのこと

関山 叶空

私が今回このプログラムに参加して得ることが出来たものは三つある。一つ目は、たくさんの温かい人間関係だ。ホストファミリー、バディの親戚や友達、倉敷から一緒に参加した仲間たち、そして、引率の先生方。このプログラムに参加していなかったら多分出会わなかっただろう人達。日本人同士だけでなく、NZの友達ができたのは、バディであるNeishaのおかげである。外国の人との距離の縮め方が全く分からなかった私にNeishaは、「とあ、この人は~が好きだよ。」と教えてくれ、相手の英語が速くて聞き取れなかった時には、ゆっくりと内容を繰り返してくれた。後からホストマザーに聞いた話なのだが、実はNeishaもとてもシャイなのだそうだ。それなのに私のために頑張って話してくれている。そう思うと心がじんわりして、さらに大好きになった。

写真:Sekiyama11

写真:Sekiyama12

写真:Sekiyama13


二つ目は、積極性だ。私は、初対面の人に自分からどんどん話しかけることができるタイプではない。しかし、それではダメだということを今回の研修で学んだ。日本では、学校に交換留学生が来たら、めずらしいことだから、たくさんの人が話しかけてくれるし、先生たちも気にかけてくれるが、海外では違った。先生たちの中には声をかけてくれる人もいたが、普通にいつも通り授業をする先生がほとんど。クラスメイトも日本のように話しかけてくれることはあまりなかった。多分交換留学生がいることが普通になっているのだろう。二、三日過ごしてこのままではだめだと思った私は、ある日、勇気を出して一人の女の子に話しかけてみた。すると笑顔で答えてくれ、次の日から話しかけてくれるようになった。あの時、勇気を出していなかったらただの交換留学生で終わっていたかもしれないけれど、声をかけたから友達になれた。積極的な性格っていいなと思い、日本でも続けていこうと思っている。

写真:Sekiyama14

写真:Sekiyama15

写真:Sekiyama16


三つ目は、広い視野だ。日本で常識だと思っていたことがNZでは全然違うこともあった。例えば学校のルール。私の学校はお菓子を持って来ること自体が駄目なのに、NZの学校にはお菓子を食べながら受けてもいい授業があった。これには本当に驚いた。このように常識が常識じゃないことは多々あった。そのおかげで世界には色々な人がいて、色々な考え方があるのだなと考えるようになった。

写真:Sekiyama17

写真:Sekiyama18

写真:Sekiyama19


私が得ることのできた三つは、どれも将来に直結してくると思う。この経験を無駄にしないで将来に活かすようにしたい。最後に、このプログラムに参加させてくれた両親など多くの人たちに感謝したい。

写真:Sekiyama20

写真:Sekiyama21

写真:Sekiyama22

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3015 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課へのお問い合わせ