玉島保存地区の概要
制度の概要(玉島保存地区)
1 範囲(詳しくは文化財保護課へお問い合わせ下さい。)
- 家屋の保存整備地区(町並み重点整備地区)
玉島地区
玉島阿賀崎,玉島中央町1丁目及び玉島3丁目の各一部 - 環境整備地区(周辺景観保存地区)
玉島地区
玉島阿賀崎,玉島中央町1・3丁目及び玉島3丁目の各一部
2 家屋の保存整備の内容
- 伝統的な形式をもつ家屋
道路から通常望見される家屋の外観について,原則として破損部分の修理や伝統的な様式の復元などを行い,歴史的景観の維持に努めていただきます。 - 伝統的な形式をもたない家屋
道路から通常望見される家屋の外観について,町並みとよく調和するよう,伝統的な固有の様式にならって修理を行い,歴史的景観の維持に努めていただきます。
※玉島の町並みの特性- 町屋:本瓦葺,1階真壁・2階大壁のしっくい塗,平格子又は出格子,腰なまこ瓦張又は板張,虫籠窓等
- 蔵:本瓦葺,土蔵造,しっくい塗,奉行窓,なまこ壁等
3 経費の補助
「2 家屋の保存整備の内容」に沿って修理をする場合に,一定の基準により補助金を交付します。
- 補助率 2分の1以内
- 限度額 400万円以内
4 補助金交付申請手続き等
家屋等の修理をしようとする時は,事前に申し出てください。修理内容等について協議をさせていただきます。その後,市において補助金の予算措置を行う必要がありますので,必ずしもご希望の時期に工事に着手できない場合があります。ご注意ください。なお,補助金の交付が決定してからでないと工事に着手できません。
補助金申請の流れ
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ