美観地区の保存の歩み
- 昭和42年(倉敷・児島・玉島3市合併)
- 倉敷市の将来像に関する懇談会報告
- 昭和43年
- 倉敷市伝統美観保存条例公布
- 昭和44年
- 倉敷市伝統美観保存計画告示
(倉敷川畔美観地区・倉敷川畔特別美観地区・倉敷川畔保存記念物の指定〔面積20.7ha〕) - 昭和45年
- 交通規制・街路灯設置・倉敷川の整備(~46年)
- 昭和46年
- 旧大原家住宅重要文化財指定・倉敷館復元
- 昭和47年(新幹線岡山開通)
- 集落町並み予備調査
- 昭和48年
- 倉敷市伝統的建造物群保存地区調査
- 昭和53年
- 倉敷市伝統的建造物群保存地区保存条例制定
- 昭和54年
- 伝建地区都市計画決定・保存計画告示・国の選定
(美観地区・特別美観地区のうち13.5haを倉敷川畔伝統的建造物群保存地区として指定)
この年度より毎年の保存修理事業が始まる - 昭和57年
-
- 倉敷市伝統的建造物群保存地区における倉敷市市税条例の特例を定める条例公布(固定資産税及び都市計画税の減額)
- 倉敷川畔伝統的建造物群保存地区内における建築基準法の制限の緩和に関する条例公布(道路内の建築制限及び建築物の各部分の高さの制限の緩和)
- 昭和59年
-
- 防火水槽新設(1基)
- 倉敷川畔伝統的建造物群保存基本計画書発行(56~58年度)
- 昭和60年度
- 倉敷川浄化対策ポンプ新設
- 昭和61年度
-
- 倉敷館保存修理(60~61年度)
- 電柱・電線地下埋設(川畔両岸)
- 昭和62年度
-
- 電柱撤去・電線類共架(アイビー通り)
- 前神樋門改修・公衆便所改築・掘跡通り整備
- コンクリート洗出し舗装(旧大原家住宅裏通り)
- 昭和63年度(瀬戸大橋開通)
- 小橋欄干改修
- 平成2年度
-
- 倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区背景保全条例制定
- 電柱・電線類地下埋設(新渓園東・南通り)
- TVアンテナ共聴管埋設
- 倉敷市伝統的建造物群保存地区対策委員会設立
- 倉敷市伝統的建造物群保存地区基本計画策定報告書作成
- 井上家住宅保存活用基本計画策定報告書作成
- 平成3年度
- 倉敷市伝統的建造物群保存地区基本計画策定報告書(その2)作成
- 平成4年度
-
- 防火水槽新設(1基) 計2基
- 伝建地区・美観地区に消火器設置(2本入、46ケ所)
- 伝建地区拡大予定地の建物等調査(4~9年度)
- くらしきまちや賞選考委員会設立
- 平成5年度
- くらしきまちや賞 第1回表彰式
- 平成9年度
-
- 伝建地区街路灯設置工事(28箇所)
- 伝建地区拡大都市計画決定(面積15.0ha)
- 美観地区(面積6.0ha)
- 平成10年度
-
- 倉敷市伝統的建造物群保存地区保存計画改正告示
- 倉敷市伝統美観保存条例改正公布・倉敷市伝統美観保存計画改正告示
- 倉敷川畔伝統的建造物群保存地区・国選定(拡大13.5ha→15.0ha)
- 平成11年度
-
- 美観地区を都市計画決定21.0ha(伝建地区15.0ha、伝美地区(旧美観地区)6.0ha)
- 倉敷市美観地区景観条例制定(建築基準法に基づく条例、平成12年度から施行)
- 平成14年度
- 井上家住宅重要文化財指定
- 平成17年度
- 倉敷市美観地区景観条例改正(景観法に基づく条例に移行)
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ