令和7年度倉敷市行政組織改正
1 総務局 総務部に「本庁舎エリア再編整備推進室」を新設する
庁舎等再編整備事業における市民交流ゾーン整備については、複合施設棟の建設だけでなく、先行して進めている行政ゾーン整備との調整・連携に加え、庁舎等再編整備事業に関連する部署等の再配置、駐車場も含めた外構全体の整備等も検討していく必要があり、今後の本庁舎エリアにおける再編整備事業をより一層推進していくため、総務局総務部に課長級組織の「本庁舎エリア再編整備推進室」を新設する。
2 総務局防災危機管理室「防災推進課」を「地域防災推進課」に改称する
南海トラフ巨大地震や集中豪雨等の発生に備えて、真備地区の復旧・復興における防災力強化の取組を生かし、これまで以上に地域の実情を踏まえた防災への取組を強化するため、「防災推進課」を「地域防災推進課」に改称する。
3 「環境リサイクル局」及び「リサイクル推進部」を改称し、同部内を改組する
地域における資源循環型社会の構築が急務であることから、環境リサイクル局及びリサイクル推進部の名称を改称し、同部内の組織を改組する。
- 「環境リサイクル局」を「環境局」に、「リサイクル推進部」を「資源循環部」に改称する。
- 「一般廃棄物対策課」を「資源循環推進課」に改称し、同課指導係が所管している事業系一般ごみに関する許可・指導業務を産業廃棄物対策課に移管し、同係を廃止するとともに、同課「リサイクル推進係」を「ごみ減量推進係」に改称する。
- 事業系ごみ全般の許可・指導業務の窓口を一本化するため、「産業廃棄物対策課」を「廃棄物対策課」に改称し、「審査係」と「指導係」を新設する。
- 現在の愛称である「クルクルセンター」が広く市民に定着していることから、児島環境センター「倉敷市リサイクル推進センター」を「倉敷市クルクルセンター」に改称する。
- 令和7年4月から倉敷西部クリーンセンターが本格稼働するなど、大規模施設の新設・改修等が終了するため、次長級組織である「環境施設室」を「環境施設課」として改組する。
4 倉敷市保健所健康づくり課内の組織を再編する
令和6年3月に本市の健康増進計画と食育推進計画を一体化して策定した計画「くらしき健幸プラン」に沿った施策の効果的な推進や、母子保健と児童福祉の連携を強化するため、課内の業務を整理し「健康管理係」「食育推進係」及び「健康増進センター」を、「健康増進係」「母子保健係」及び「けんしん係」に再編する。
5 建設局事業推進課「復興推進室」を廃止する
まびふれあい公園が令和6年7月に完成し、その他の復興に向けた施策も順調に進んでいるため、「復興推進室」を廃止する。
また、これまでの真備地区の復旧・復興における防災力強化の取組を、全市的な地域防災力の強化に生かしていくため、防災危機管理室「地域防災推進課」が引き継ぐこととする。
なお、被災者の見守りや困りごとの相談支援等については、保健福祉局保健福祉推進課福祉支援連携室が、真備地区のにぎわい創出や魅力の向上については、総務局真備支所産業課が、引き続き関係部局等と連携して実施する。
6 教育委員会学校教育部倉敷中央学校給食共同調理場に「(仮称児島学校給食共同調理場」を新設する(令和7年7月から)
令和7年度2学期から、児島・水島地区の15校へ、新たに共同調理方式での給食提供を開始するため、学校教育部倉敷中央学校給食共同調理場の下部組織として、課長補佐級組織の「(仮称児島学校給食共同調理場」を新設する。
7 教育委員会生涯学習部中央図書館に「図書館移転準備室」を新設する
今後の市立図書館の在り方を検討していくとともに、中央図書館をはじめとする施設の複合化等に伴う膨大な移転作業等を効率的に推進するため、生涯学習部中央図書館に課長補佐級組織の「図書館移転準備室」を新設する。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 総務局 総務部 人事課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3141 ファクス番号:086-421-2400
倉敷市 総務局 総務部 人事課へのお問い合わせ