過去のとりくみ

ページ番号1006513  更新日 2025年1月31

印刷大きな文字で印刷

荷捌き場の移動及び迂回ルートのご案内について

このたび,荷捌き場拡大による駐輪場設置に伴い,荷捌き場の場所が西へ移動しました。

また,設置工事期間中は,倉敷中央通りから荷捌き場への道路が一時的に通行止めとなるため,荷捌き場を使用するためには迂回が必要となります。

詳細については次のとおりです。大変ご迷惑をおかけしますが,ご協力よろしくお願いいたします。

  1. ご案内
    • (1)荷捌き場の場所が西へ移動しました
    • (2)倉敷中央通りから荷捌き場への道路が一時的に通行止めになります
  2. 迂回期間
    平成31年3月15日より数日
  3. 注意事項
    上記期間中,駐輪場予定地南側道路の通行止めに伴い,迂回ルートでの通行をお願いします

写真:荷捌き場の移動及び迂回ルート

荷捌き場の一時的な使用範囲減少について

このたび,隣接する市の「倉敷市中央2丁目分室」の解体工事に伴い,荷捌き場の一時的な使用範囲が減少することになります。詳細については次のとおりです。

大変ご迷惑をおかけしますが,ご協力よろしくお願いいたします。

  1. 期間
    平成30年11月5日~平成31年2月末日
  2. ご協力内容
    荷捌き場西側部分が,工事車両駐車のため使用不可となります
  3. 注意事項
    荷捌き場南側道路の通行止めに伴い,西側へ通り抜けができません

荷捌き場使用減少箇所などを説明した周辺地図

荷捌き場試行経過中間報告会の開催について

次のとおり,荷捌き場試行の中間報告会を開催します。

開催日時
平成28年4月22日(金曜日)15時~16時30分(予定)
開催場所
倉敷市民会館1階展示室

なお,本報告会の内容は,後日,掲載予定です。
今後の試行状況についても,随時,掲載しますので,ご利用ください。

倉敷市中心市街地活性化協議会による荷捌き場の試行について

倉敷美観地区は,近年の中心市街地活性化等の取り組みにより,倉敷川畔のみならず,本町通りを中心に倉敷美観地区から周辺地区に至るまで多くの市民や,観光客の皆さまにお越しいただいています。

一方で,違法駐車,迷惑駐輪等の問題が顕在化しており,これらを解決するため,倉敷市中心市街地活性化協議会が中心となって,まずは実証事業として,中心市街地内の2箇所の土地を利用した荷捌き場の試行を行うこととしました。

(平成28年3月22日追加情報)→(平成28年3月24日使用再開しました!)
平成28年3月22日より,倉敷市中心市街地において,荷捌き場の試行運用を開始したところですが,西側荷捌き場(中央交番跡地)の中央通り側スペースにつきましては,整備のため,一時的に使用を禁止させていただきます。
使用再開は平成28年3月24日の予定としております。

なお,西側荷捌き場の倉敷市開発公社側スペース及び東側荷捌き場については引き続き,使用可能です。
期間中,皆様には大変ご不便をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

写真:状況図
西側荷捌き場(中央交番跡地)状況図

概要(平成28年3月9日説明会資料)

試行期間

平成28年3月22日(火曜日)~平成28年5月22日(日曜日)(予定)

試行場所

写真:荷捌き場位置

【注意】使用の際には,「使用者証明書」が必要となります。
交付申請書様式にご記入のうえ,まちづくり推進課まで,電子メールまたはファクスにてご連絡ください。

申請書様式は,「荷捌き場の試行に係る使用者証明書交付申請書」に掲載しています。

利用条件

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 まちづくり部 まちづくり推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3025 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 建設局 まちづくり部 まちづくり推進課へのお問い合わせ