倉敷市景観形成重点地区景観向上推進事業

ページ番号1006477  更新日 2025年2月13日

印刷大きな文字で印刷

制度の概要

景観形成重点地区(倉敷駅周辺地区)近傍には、歴史的な町並みとして全国を代表する倉敷川畔美観地区が位置しており、歴史的な町並みと都市景観の調和した景観形成が求められています。本地区の特性を活かした景観形成に向け、令和3年4月1日に改定した倉敷市景観計画(2021)には、本地区の景観形成基準や眺望保全基準及び屋外広告物モデル地区基準等が定められています。良好な景観を積極的に推進するため、地区内に存する既存の建築物・屋外広告物等について、これらの基準に適合させるための改修等を行う者に対し、予算の範囲内で改修費等について助成を行います。

地図:重点地区

支援制度の対象物

支援制度の対象となるものは、令和3年4月1日において、景観形成重点地区に係る敷地に適法に現存する建築物・屋外広告物等であって、倉敷市景観計画(2021)に定める景観形成基準、眺望保全基準又はモデル地区掲出基準に適合しないものです。また、敷地内の工作物(柵・塀等)や外構・緑化等も対象となる場合があります。

支援制度の対象者

支援制度の対象者は、対象物の所有者又は占有者とし、次のいずれかに該当しない者です。

  1. 市税を滞納している者
  2. 暴力団員又は、暴力団若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者
  3. その他、市長が不適当と認める者

支援制度の内容

補助金の交付は1つの対象物につき1回限りですが、複数の各テナントが単独で改修する場合などは、ご相談ください。また、倉敷市又は他の団体から他の補助金等を受ける場合、改修内容(範囲)が重複することはできません。

対象事業経費(税抜)×補助率=補助金額≤補助限度額

※補助金額は1,000円未満の端数は切り捨てとします。

支援期間と補助率

支援期間

補助率

補助限度額

令和3年4月1日~令和6年3月31日(3年間) 3分の2 200万円
令和6年4月1日~令和8年3月31日(2年間) 2分の1 150万円

※予算内での支援となりますので、年度途中でも支援制度が終了する場合があります。

支援対象となる改修の例

屋外広告物の場合

  • 屋上広告物や壁面の高さ基準を超える屋外広告物の「除却」
  • 上記の除却に伴う代替えとなる屋外広告物の「新設」
  • 色彩基準に適合するための「変更」

建築物等(外観修景)の場合

  • 建物の屋上や敷地内にある付帯設備(受水槽・受電盤など)の目隠し設置
  • 素材・材料・色彩に配慮した外壁や屋根の改修
  • 低層部(1~2階程度)の改修(オープンスペース・ショーウィンドウ等への改修)
  • 外構の植栽、建築物の緑化(壁面緑化・屋上緑化)
  • 落ち着きのある夜間の演出照明

支援制度の手続き

景観条例に基づく届出や屋外広告物条例による許可などの手続きと並行して補助金交付申請する必要があります。詳しくは、以下の資料をご覧ください。

関係資料

申請書様式は景観に関する届出等様式のページをご覧ください

お願い

補助金交付には、予算措置等の必要がありますので、この制度の活用をお考えの方は、事前に都市計画課都市景観室までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 都市計画部 都市計画課 都市景観室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3494 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 建設局 都市計画部 都市計画課 都市景観室へのお問い合わせ