屋外広告物とは…?

ページ番号1006465  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

屋外広告物とは、

  • 常時または一定の期間継続して
  • 屋外で
  • 公衆に表示される
  • 看板、立看板、はり紙、はり札並びに広告塔、広告板、建物その他の工作物等に掲出され、又は表示されたもの並びにこれらに類するもの

です。

具体的には、図のように広告塔や屋上広告物、壁面広告物などさまざまな種類があります。また、営利を内容目的とするものだけでなく、シンボルマークなどの一定のイメージを与えるものも屋外広告物に該当します。

イラスト:屋外広告物

屋外広告物の役割

屋外広告物は、お店や会社の場所を示したり、商品やサービスの情報を提供するなど、身近な情報を伝える手段として広く利用されており、街に活気を与えてくれています。

屋外広告物は景観を構成する重要な要素です!

「看板」それ自体は個人の財産ですが、それらが集まって形成される「街並み」は、そこに住む人々の共有の財産でもあります。したがって、屋外広告物は景観を構成している重要な要素であり、そこには当然ルールがあり、決して好き勝手に掲出できるわけではありません。

屋外広告物のルール

例えば、ルールが無く、広告物が自由勝手に出せることになれば、より目立たせようとするあまり、周りとの調和を無視した広告物が増えてしまい、街並みや自然の美しい景観が損なわれたり、広告物の落下などによる人への危害も心配され、広告物本来の役割を失うことにもなりかねません。

そこで倉敷市では、屋外広告物が適正に出されるよう、倉敷市屋外広告物条例を定めています。

広告物の規制は、広告物を設置できないようにするためのものではなく、景観に配慮し、広告物が安全にうまく情報を提供できるようにするためのルールです。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 都市計画部 都市計画課 都市景観室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3494 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 建設局 都市計画部 都市計画課 都市景観室へのお問い合わせ