令和6年度 倉敷市緑化ポスターコンクール講評

ページ番号1011904  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

応募総数 193点(小学生 69点 中学生 124点)

講評

テーマである緑と文字に込めるメッセージが一瞬にして見ている人に伝わるものがポスターだということを大前提として描いてほしいと思います。細部に渡り葉一枚一枚、花びら一枚一枚を丁寧に描いているポスターもたくさんあり、頭が下がります。画力があり、これからの活躍が楽しみです。このポスターを見た人が、緑あふれる環境の大切さ、そこで過ごせる幸せを感じてもらえることを楽しみにしています。小学4年生~中学3年生にかけての発達段階を感じることができました。その中で、子どもたちの感性、「自然」に関する思い、決意を感じることができました。今後もこのポスターコンクールが継続して開催されることを祈っています。

「みどりや花」とテーマの枠が広いので、(小学4年生から中学3年生までの)発達段階で様々なアプローチがあって力作も多かったと思います。緑化ポスターなので、絵と文字のバランス(内容とデザイン)も大切かなと思いました。また、どうしても同じようなデザインも出てくるかと思いましたが、毎年独創性のあるものが出てくるので、楽しく見せてもらいました。

ユニークなポスターも多く、選考にあたり迷いました。絵はよく描けているが、文字が今一つというものも多くあり、残念でした。(テーマが緑化であり、人がテーマではないためかもしれませんが、)意外と今流行りのアニメ調の絵が少なかったように思います。個人的には上手な作品も選考の基準の一つですが、「面白さ」「ユニークさ」ももう一つの選考の基準とさせていただきました。思わずくすっと笑ってしまうもの、人を笑顔にするものが今後もたくさん描かれると選ぶ方も楽しいし、ポスターを見る人も楽しいのではないでしょうか。

作品

各学年の表示部分をクリックすると、別ウインドウで作品が表示されます。

(※編集上、作品表示に歪みが生じておりますが、ご了承ください。)

小学生の部

中学生の部

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 土木部 公園緑地課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3495 ファクス番号:086-434-6665
倉敷市 建設局 土木部 公園緑地課へのお問い合わせ