企業立地促進奨励金/物流施設誘致促進助成金
新たに市内に用地を取得する事業者が、工場・物流施設等を設置する場合に交付します。
ポイント
- 新規常用雇用者1人当たり30万円を助成!
- 岡山県「新企業立地促進補助金」又は「新物流施設誘致促進補助金」と合わせて助成!
認定要件
企業:立地促進奨励金 製造工場 |
企業:立地促進奨励金 研究所等 |
物流施設誘致促進助成金 物流施設 |
|
---|---|---|---|
対象地域 | 市内全域 | 市内全域 | 公的団地(注1) |
用地取得後年数 | 用地取得(賃貸)後、3年以内に建設に着手 | 用地取得(賃貸)後、3年以内に建設に着手 | 用地取得(賃貸)後、3年以内に建設に着手 |
固定資産投資額 公的団地 |
要件なし | 要件なし | 要件なし |
固定資産投資額 民有地 |
大企業:5億円以上 中小企業:2億円以上 |
大企業:2億円以上 中小企業:1億円以上 |
- |
土地取得面積 公的団地 |
1,000平方メートル以上 | 1,000平方メートル以上 | 1,000平方メートル以上 |
土地取得面積 民有地 |
5,000平方メートル以上 | 2,000平方メートル以上 | - |
新規常用雇用者数 公的団地 |
要件なし | 要件なし | 要件なし |
新規常用雇用者数 民有地 |
大企業:30人以上中小企業:10人以上 |
大企業:10人以上 中小企業:5人以上 |
- |
対象業種 | 統計法(平成19年法律第53号)第2条第9項に規定する統計基準である日本標準産業分類「大分類E-製造業」の項目に掲げる製造業 | 工業製品・バイオテクノロジー・光通信及び電器通信に係る研究所、ソフトウェアハウス、システムハウス、高度情報処理産業・高度な機械修理業・ディスプレイ業・非破壊検査業・デザイン業・機械設計業及びエンジニアリング業に係る事業所 | 道路貨物運送業、倉庫業(水面木材倉庫業を除く)、貨物運送取扱業、港湾運送業、卸売業、製造業・小売業の物流施設(倉庫、荷受・配送センター又は流通過程における簡易な加工場であって、工場若しくは店舗に併設されているものを除く) |
奨励金
企業立地促進奨励金 製造工場・研究所等 |
物流施設誘致促進助成金 物流施設 |
|
---|---|---|
算式(注2) 公的団地 |
建物固定資産評価額(注3)×9% +新規常用雇用者数×30万円(注4) |
建物固定資産評価額×4.5% (注4) |
算式(注2) 民有地 |
建物固定資産評価額×4.5% +新規常用雇用者数×30万円(注4) |
- |
限度額 公的団地 |
3億円 | 3億円 |
限度額 民有地 |
1.5億円 | - |
その他
建設工事に着手する30日前までに認定申請を行うこと。
- (注1)「公的団地」とは県、市、公社、公団が事業主体として造成した工業・流通団地とする。
- (注2)増設の場合、算式単価及び限度額は1/2とする。「増設」とは、土地を取得して10年以内であって、家屋を伴う増設を言う。
- (注3)「建物固定資産評価額」とは税額算定の基準となる価格であり、市が発行する課税証明書等の公的書類で確認を行う。
- (注4)新規常用雇用者が市内に住所を有する場合30万円,岡山県内の市外に住所を有する場合15万円。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3405 ファクス番号:086-421-0121
倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課へのお問い合わせ