実証実験サポート事業概要

ページ番号1011436  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

くらしき課題解決プロジェクト

イラスト:くらしき課題解決プロジェクト ロゴ

倉敷市では、庁内から、各所属が抱える本市特有の社会課題や地域課題、行政課題を募集し、先端技術を有する事業者とのマッチングによる課題解決を目指しています。

倉敷市を実証フィールドとして活用し、御社の魅力的なアイデアや技術の早期実現を図るとともに、本市の課題解決に御協力いただくため、実証実験サポート事業に是非御応募ください!

令和5年度

【課題1】広報紙の編集事務の効率化と広報紙の電子化を同時に推進したい!

【課題2】火災出動後の防火服を速やかに除染したい!

【課題3】使用済み資機材を有効に活用したい!

【課題4】消防局公式SNSのフォロワー数を増やしたい!

これまでの実証実験(サポート実績)

先端技術を活用した実証実験サポート事業の公募について

社会や地域の課題解決、豊かで便利な市民生活の実現、新たな産業の創出等につながる魅力的なアイデア・技術の早期実用化を支援するため、倉敷市内で行う先端技術等(AI、IoT、ロボット、AR・VR等)を活用した実証実験の全国から公募します。

支援が決定した実証実験プロジェクトに対して、市は経費支援や実証フィールドのあっせん、PR等の各種サポートを行います。

早くから持続可能なまちづくりに取り組んできた倉敷を舞台に、未来を切り拓く革新的な事業に挑戦してみませんか。

「大いにやる可(べ)し」の精神で、皆がワクワクしたり面白いと共感する優れたアイデアの事業化に取り組む皆様をお待ちしています。

支援の対象者

実証実験を的確に実施できる組織、人員、技術、管理能力を有する法人
(事業所の所在地は問いません。共同体での実施も可)

サポート対象事業

倉敷市内で行う、次のすべてを満たす実証実験プロジェクト

  • AI、IoT、ロボット、AR・VRといった先端技術等の活用により、社会の課題解決や、豊かで便利な市民生活の実現に資するもの
  • 新たな産業の創出や倉敷市の魅力向上につながるもの
  • 市が効果的な支援を行うことが可能なもの

サポート内容

経費支援

最大50万円/補助対象経費の3分の2

対象経費

賃借料、備品購入費、消耗品費、会場使用料、報償費、広報費、旅費、通信運搬費、外注費

経費以外の支援

  • 市が保有する施設、設備、情報等の提供に係るあっせん
  • 実証実験の実施に係る地域住民等との調整に関する支援
  • 実証実験へのモニター参加募集に関する支援
  • 実証実験に係る国、県などへの必要な手続や制度説明等に関する支援
  • 市の広報媒体等を通じた実証実験の情報発信
  • その他倉敷市が必要と認める支援

支援申請受付期間

令和7年4月7日(月曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで

  • ※(実証実験完了後の)実績報告書の提出期限は、令和8年3月23日(月曜日)まで
  • ※経費支援を希望される場合、別途補助金交付申請が必要となります。

各種様式

(1)支援申請

(2)補助金交付申請

※サポートの決定を受けた方で、経費支援を希望する方のみ

(3)実績報告

※(1)又は(1)(2)の決定を受けて実証実験を完了後に提出

(4)その他

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3405 ファクス番号:086-421-0121
倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課へのお問い合わせ