公募型プロポーザル【復興防災公園(仮称)実施設計等業務】概要
復興防災公園(仮称)実施設計等業務公募型プロポーザル
平成30年7月の豪雨により被災した真備地区において、「真備地区復興計画」を踏まえて策定された「復興防災公園(仮称)基本計画」に基づく復興防災公園(仮称)の実施設計等業務について、本公園は真備地区の復興のシンボルとなる施設であるとともに、災害時における防災拠点や一時避難場所となり、平常時には防災教育の場、住民が川を感じ楽しめる場、真備の魅力を発信できる場等として整備することから、実績・専門性・技術力等のある事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
事業提案を希望される場合は、下記の公募資料をダウンロードのうえ、御参加ください。
1 参加申込書の受付
- 提出期限:令和3年7月16日(金曜日) 17時15分まで【受け付けは締め切りました】
- 受付方法:郵送又は持参
2 質問の締切り
- 質問方法:質問書様式を電子メールにより公園緑地課宛てに提出
- 送付先:メールアドレス pkmng@city.kurashiki.okayama.jp
- 質問締切:令和3年7月26日(月曜日) 17時15分まで【質問の受け付けは締め切りました】
- 質問回答:令和3年7月30日(金曜日) 17時15分までに掲載
-
回答(1)【令和3年7月13日掲載】 (PDF 14.8KB)
-
回答(2)【令和3年7月30日掲載】 (PDF 303.8KB)
-
別紙図面(1) (PDF 267.4KB)
-
別紙図面(2) (PDF 243.8KB)
3 提案書の提出締切り
- 受付期間:令和3年8月27日(金曜日) 17時15分まで(必着)
- 提出方法:持参又は郵送
4 提案書の選定等
- プレゼンテーション:令和3年9月22日【終了しました。】
- 選定結果公表:令和3年10月5日公表【詳しくは「復興防災公園(仮称)実施設計等業務委託の公募型プロポーザルの結果」をご覧ください】
- 契約締結:令和3年11月15日【詳しくは「復興防災公園(仮称)実施設計等業務委託の契約締結」をご覧ください】
5 公募資料
-
復興防災公園(仮称)実施設計等業務委託公募型プロポーザル資料一括((1)~(8)) (zip 389.3KB)
-
(1)復興防災公園(仮称)実施設計等業務委託に係るプロポーザル実施要領 (PDF 56.3KB)
-
(2)復興防災公園(仮称)公園要求水準書 (PDF 21.8KB)
-
(3)復興防災公園(仮称)建築(建屋)要求水準書 (PDF 21.6KB)
-
(4)復興防災公園(仮称)実施設計等業務委託特記仕様書 (PDF 39.0KB)
-
(5)復興防災公園(仮称)建築設計業務委託特記仕様書 (PDF 226.4KB)
-
(6)復興防災公園(仮称)地質調査概要 (PDF 108.9KB)
-
(7)復興防災公園(仮称)評価項目・審査基準 (PDF 18.5KB)
-
(8)復興防災公園(仮称)参加申込書ほか様式(様式1~様式9) (Word 97.0KB)
-
(8)復興防災公園(仮称)参加申込書ほか様式(様式1~様式9) (PDF 153.1KB)
-
位置図 (PDF 1.2MB)
-
平面図 (PDF 279.2KB)
-
倉敷市復興防災公園設計事業者選定委員会委員名簿 (PDF 9.3KB)
-
参考資料「復興防災公園(仮称)基本計画」 (PDF 4.0MB)
-
参考資料「小田川かわまちづくり計画」 (PDF 4.2MB)
-
真備地区復興計画
参考資料 -
参考資料「岡山県調査・設計・測量業務委託等共通仕様書」(岡山県ホームページ)(外部リンク)
-
参考資料「建築設計業務委託共通仕様書」 (PDF 55.9KB)
-
参考資料「地質及び土質調査業務委託共通仕様書」 (PDF 206.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 建設局 土木部 公園緑地課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3495 ファクス番号:086-434-6665
倉敷市 建設局 土木部 公園緑地課へのお問い合わせ