市民農園一覧
市民のみなさんに農作物の栽培を通して農業に対する理解及び食の重要性への理解を育んでいただくため、市民農園を開設しています。あなたもこの農園を利用して、おいしくて安心・安全な野菜づくりや心のふれあいとつくり育てる喜びを味わってみませんか。
番号 | 市民農園名 | 区画面積 | 区画数 | 次回募集時期予定 | 利用期間予定 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 閉園しました | 20平方メートル | 32区画 | 2025(令和7)年9月 | 2023(令和5)年4月1日 から 2026(令和8)年3月31日 |
2 | 30平方メートル | 20区画 | 2025(令和7)年9月 | 2023(令和5)年4月1日 から 2026(令和8)年3月31日 |
|
3 | 20平方メートル | 39区画 | 2025(令和7)年9月 | 2023(令和5)年4月1日 から 2026(令和8)年3月31日 |
|
4 | 20平方メートル | 19区画 | 2025(令和7)年9月 | 2023(令和5)年4月1日 から 2026(令和8)年3月31日 |
|
5 | 20平方メートル | 37区画 | 2026(令和8)年4月 | 2023(令和5)年9月1日 から 2026(令和8)年8月31日 |
|
6 | 20平方メートル | 29区画 | 2026(令和8)年4月 | 2023(令和5)年9月1日 から 2026(令和8)年8月31日 |
|
7 | 空き10区画 | 20平方メートル | 50区画 | 2026(令和8)年4月 | 2023(令和5)年9月1日 から 2026(令和8)年8月31日 |
8 | 空き11区画 | 20平方メートル | 35区画 | 2026(令和8)年4月 | 2023(令和5)年9月1日 から 2026(令和8)年8月31日 |
9 | 20平方メートル | 26区画 | 2026(令和8)年4月 | 2023(令和5)年9月1日 から 2026(令和8)年8月31日 |
|
10 | 20平方メートル | 27区画 | 2026(令和8)年4月 | 2023(令和5)年9月1日 から 2026(令和8)年8月31日 |
|
11 | 20平方メートル | 44区画 | 2026(令和8)年9月 | 2024(令和6)年4月1日 から 2027(令和9)年3月31日 |
|
12 | 20平方メートル | 41区画 | 2026(令和8)年9月 | 2024(令和6)年4月1日 から 2027(令和9)年3月31日 |
|
13 | 空き3区画 | 20平方メートル | 32区画 | 2026(令和8)年9月 | 2024(令和6)年4月1日 から 2027(令和9)年3月31日 |
閉園しました | 2026(令和8)年9月 | 2024(令和6)年4月1日 から 2027(令和9)年3月31日 |
|||
15 | 空き1区画 | 20平方メートル | 36区画 | 2024年(令和6)年9月 | 2022(令和4)年4月1日 から 2025(令和7)年3月31日 |
16 | 20平方メートル | 21区画 | 2024年(令和6)年9月 | 2022(令和4)年4月1日 から 2025(令和7)年3月31日 |
|
17 | 20平方メートル | 23区画 | 2024年(令和6)年9月 | 2022(令和4)年4月1日 から 2025(令和7)年3月31日 |
|
18 | 30平方メートル | 23区画 | 2024年(令和6)年9月 | 2022(令和4)年4月1日 から 2025(令和7)年3月31日 |
|
19 | 20平方メートル | 31区画 | 2025年(令和7)年4月 | 2022(令和4)年9月1日 から 2025(令和7)年8月31日 |
|
20 | 20平方メートル | 28区画 | 2025年(令和7)年4月 | 2022(令和4)年9月1日 から 2025(令和7)年8月31日 |
|
21 | 閉園しました | 20平方メートル | 23区画 | 2025年(令和7)年4月 | 2022(令和4)年9月1日 から 2025(令和7)年8月31日 |
22 | 20平方メートル | 21区画 | 2026(令和8)年9月 | 2024(令和6)年4月1日 から 2027(令和9)年3月31日 |
|
23 | 30平方メートル | 20区画 | 2026(令和8)年9月 | 2024(令和6)年4月1日 から 2027(令和9)年3月31日 |
|
24 | 50平方メートル | 6区画 | 2026(令和8)年9月 | 2024(令和6)年4月1日 から 2027(令和9)年3月31日 |
計:23農園
市民農園の利用について
- 利用契約年数
- 3年間
- 利用できる区画数
- 1世帯1区画
- 応募資格
-
- 倉敷市に住所を有している人
- 園芸に意欲があり継続して農作業できる人
- 家族で農地を持っていない人
- 利用料
-
- 1区画20平方メートルで年間4,800円
- 1区画30平方メートルで年間7,200円
- 1区画50平方メートルで年間12,000円
- 募集時期
-
基本的に、4月・9月。年2回募集
※平成30年度までは2月・7月に募集していましたが、植付時期の都合があり、募集時期を早めてほしいとの要望が多数あったため、平成31年度から募集時期を変更しています。
場合によっては、本日より利用できる農園もありますので詳細は農林水産課までご連絡ください。
ただし、途中利用開始された方も契約期間は契約日より各農園の利用期間終了日となりますのでご了承ください。
倉敷市では、平成元年9月の「特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律」の施行に伴い、平成2年7月市民農園を制度化しました。スタート時は6農園でしたが、令和5年4月現在で21園608区画となっております。
貸し農園の開設について
ご自分で,所有する農地を市民農園(区画貸し農園)として開設してみませんか?
農地であれば,「特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律」に基づき,市民農園(区画貸し農園)を開設することができます。
※現在,倉敷市市民農園としては増設予定はありません。
参考様式(例)
農薬の使用について
住宅地に隣接した農地における農薬の使用については,十分配慮しましょう。
詳細については以下のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 文化産業局 農林水産部 農林水産課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3425 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 文化産業局 農林水産部 農林水産課へのお問い合わせ