共同設置柵設置補助金(令和7年1月制度改正)

ページ番号1013616  更新日 2025年2月5日

印刷大きな文字で印刷

市内の農地において、有害獣(イノシシ、シカ、サル、ヌートリア等)から農作物を守ることを目的とする被害防止施設(ワイヤーメッシュ柵、電気柵等)を、複数の農家が共同で設置する場合、購入に必要な費用の一部を補助します。

補助要件等

  1. 新しく設置する防護柵であること。
  2. 倉敷市内の農地(田・畑)であること(登記簿上で判断)。
  3. 受益農地面積の合計が、5,000平方メートル以上であること。
  4. 整備内容が効率的かつ効果的であること(農地をきちんと囲うこと)。
  5. 対象農地は、隣接する必要はなく、離れた場所の農地であっても補助可能。

補助金額

資材費の3分の2以内を補助します。

 ※1,000円未満の端数は切り捨てます。

 ※補助金の上限は50万円です。

注意点

  1. 資材を購入する前に申請の手続きが必要です。
  2. 年度内に事業を完了してください。

申請手続きについて

以下の交付申請書に必要書類を添えて、下記問い合わせ先に提出してください。

必要書類については、フロー図をご確認ください。

申請書類様式

問い合わせ先

  • 本庁農林水産課 086−426−3425
  • 児島支所産業課 086−473−1115
  • 玉島支所産業課 086−522−8114
  • 船穂支所産業係 086−552−5110
  • 真備支所産業課 086−698−8113

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 農林水産部 農林水産課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3425 ファクス番号:086-421-1600
倉敷市 文化産業局 農林水産部 農林水産課へのお問い合わせ