文化財防火デーにおける警防査察を実施しました(水島消防署)

ページ番号1009841  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

文化財防火デーにおける警防査察

昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことから、消防庁及び文化庁は毎年1月26日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災、震災その他の災害から守るため、全国的に「文化財防火運動」を展開し、国民の文化財愛護に関する意識の高揚を図っています。

水島消防署では、1月24日と1月25日に文化財防火デーにおける警防査察を実施し、薄田泣菫生家、旧中山家住宅に伺いました。警防査察を行った後、再度警防戦術の検討を行いました。

また、各文化財の関係者と意見交換することで、お互いに災害に対する意識を向上することができたと思います。

今回の防火査察を通じて歴史や文化に触れることができ、その重みを再認識しました。

写真:旧中山家住宅 警防査察の様子
旧中山家住宅 警防査察
写真:旧中山家住宅 警防査察の様子2
旧中山家住宅 警防査察
写真:旧中山家住宅
旧中山家住宅全景
写真:薄田泣菫生家 警防査察の様子
薄田泣菫生家 警防査察

このページに関するお問い合わせ

倉敷市消防局 水島消防署
〒712-8062 倉敷市水島北幸町4番1号
電話番号:086-444-1190 ファクス番号:086-444-7954
倉敷市消防局 水島消防署へのお問い合わせ